Giải đề thi jlpt N2 tháng 12 năm 2011 - moji goi dokkai
Các yêu cầu hoàn thành
Giải đề thi jlpt N2 chính thức tháng 12 năm 2011 phần
moji goi dokkai
問題 1
____の 言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問01:
この大学は地元の学生が多い。
Trường đại học này có rất đông sinh viên ở địa phương
theo học.
ちげん | ちもと | じげん | じもと |
問02:
両国経済的に密接な関係にある。
Hai nước có mối quan hệ mật thiết về mặt kinh tế.
ひっせつ |
みつせつ |
みっせつ |
ひつせつ |
問03:
野菜にはビタミンが豊富に含まれている。
Trong rau xanh có chứa rất nhiều vitamin.
のうふ |
ほうふう |
ほうふ |
のうふう |
問04:
実力が足りないところは、努力で補いたい。
Tôi muốn dùng sự nỗ lực để bù đắp vào năng lực còn
thiếu.
やしないたい |
すくいたい |
かばいたい |
おぎないたい |
問05:
皆さんの率直な考えを聞かせてください。
Hãy cho chúng tôi nghe suy nghĩ chân thật của các
bạn.
そつじき |
りつじき |
そっちょく |
りっちょく |
問題 2
____の 言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問06:
彼女の生き方が多くの人に感動をあたえる。
Cách sống của cô ấy khiến cho nhiều người cảm
động.
与える | 授える | 贈える | 供える |
問07:
この公園は市がかんりしている。
Công viên này chịu sự quản lý của thành phố.
管利 | 管理 | 官利 | 官理 |
問08:
この国はふくしが充実する。
Đất nước này có phúc lợi rất tốt.
福施 | 副施 | 福詞 | 福祉 |
問09:
テレビで外国語教育についてのとうろんが行われた。
Trên tivi diễn ra một cuộc tranh luận về việc giáo dục
ngoại ngữ.
討諭 | 討論 | 投論 | 投諭 |
問10:
この二つの会社は、同じ企業グループにぞくしている。
Cả 2 công ty này đều thuộc vào cùng một nhóm doanh
nghiệp.
続して | 属して | 族して | 束して |
問題 3
( )に 入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問11:
あの小説家は数々の文学( )を獲得している。
Vị tiểu thuyết gia đó nhận được rất nhiều giải thưởng văn
học.
賞 | 位 | 号 | 段 |
問12:
今回は( )条件がいくつも重なってしまって、大変だった。
Lần này thật khó khăn vì chồng chất bao nhiêu điều vô
điều kiện.
苦 | 無 | 損 | 劣 |
問13:
クリーム( )になるまで、バターとを砂糖をよく混ぜてください。
Để trở thành trạng thái như kem, hãy trộn đều bơ và đường
với nhau.
流 | 似 | 態 | 状 |
問14:
父は一日( )にジョギングをしている。
Cách một ngày bố tôi lại chạy bộ một lần.
かけ | あき | ぬけ | おき |
問15:
( )シーズンは、あの選手の活躍が楽しみだ。
Tôi rất mong đợi đón xem những hoạt động của cầu thủ đó
trong mùa giải sau.
明 | 迎 | 来 | 越 |
問題 4
( )に 入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問16:
ストレスを( )するために、何かしていますか。
Làm gì để giải tỏa căng thẳng đây?
解消 |
削除 |
減量 |
停止 |
問17:
生活習慣を( )してから、ほとんど病気をしなくなりました。
Sau khi cải thiện những thói quen sinh hoạt, hầu như tôi
không bị bệnh.
訂正 |
変換 |
整備 |
改善 |
問18:
申し込みの締め切りは明日に( )いる。
Hạn cuối nộp báo cáo đã đuổi sát đến ngày mai rồi.
迫って |
限って |
寄って |
至って |
問19:
日曜だから込んでいるかと思ったけど、( )すいているね。
Tôi nghĩ rằng vì là chủ nhật nên chắc là sẽ đông lắm,
nhưng thật ra lại khá vắng vẻ.
たいして |
どうりで |
わりと |
よけい |
問20:
組織のトップに立つ人間は、広い( )を持つことが必要だ。
Đứng ở vị trí cao nhất trong tổ chức xã hội, loài người
cần có tầm hiểu biết rộng.
視界 |
視野 |
視線 |
視察 |
問21:
シャワーを浴びたら、体も気分も( )した。
Sau khi tắm vòi sen cả cơ thể lẫn tinh thần đều rất sảng
khoái.
さらさら |
きらきら |
さっぱり |
きっぱり |
問22:
この携帯電話には、いろいろな( )がついている。
Chiếc điện thoại di động này trang bị rất nhiều chức
năng.
効用 |
才能 |
機能 |
効力 |
問題 5
____に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問23:
眞夏(まなつ)の屋外でずっと仕事をしたら、くたくたになった。
Làm việc suốt ở bên ngoài giữa mùa hè, tôi cảm thấy rất
mệt.
ひどく疲れた |
のどがかわいた |
お腹が空いた |
汗をかいた |
問24:
この10年で、この島の自然環境わずかになった。
Trong thập kỉ qua, môi trường tự nhiên của hòn đảo này đã
bị sút giảm.
急に |
ゆっくり |
大きく |
少し |
問25:
田中さんは子どものころから優秀だったらしい。
Nghe nói anh Tanaka đã rất ưu tú từ khi còn là trẻ
con.
頭がよかった |
体が丈夫だった |
話がおもしろかった |
人気があった |
問26:
鈴木さんは恥ずかしそうにうつむいていた。
Anh Suzushi cúi đầu như vẻ ngại ngùng.
横を向いて |
下を向いて |
頭をかいて |
鼻をかいて |
問27:
学生の時代の友人がいきなり訪ねてきた。
Đột nhiên những người bạn thân hồi đại học ghé thăm
tôi.
つぎつぎ |
やっと |
とつぜん |
いちどに |
問題 6
次の言葉の使い方として最もよいものを。1・2・3・4から一つ選びなさい。
問28:
世間
この映画は動物の世間を描いた作品だ。 |
あの政党は、よりよい世間の実現を目指している。 |
田中さんは数学の世間では有名だ。 |
この事件は世間の注目を集めた。
Sự việc này thu hút sự chú ý của xã hội.
|
問29:
違反
ルールに違反して退場になった選手が3人もいる。
Có 3 tuyển thủ bị đuổi khỏi sân thi đấu vì phạm
luật.
|
子供のころは皆、親に違反する時期があるものだ。 |
彼の意見に違反する人はあまりいなかった。 |
見た目がよくないが、予想に違反しておいしかった。 |
問30:
質素
この文章は質素で、とてもわかりやすい。 |
もう少し値段の質素なツアーがありませんか。 |
経験は質素でも、やる気がある人を採用したい。 |
無駄なものを買わずに質素な生活を送っている。
Tôi sống cuộc sống giản dị không mua những thứ
không cần thiết.
|
問31:
とっくに
この辺りは、とっくに大きなお寺があった。 |
山田さんならとっくに帰りましたよ。
Nếu là Yamada thì anh ta hẳn đã về nhà từ lâu
rồi.
|
あの時のことを今ごろ謝ってとっくに遅いよ。 |
さっきから電話がとっくに鳴りっぱなしだ。 |
問32:
受け入れる
チケットのお申し込みは電話で受け入れています。 |
入口でパンフレットを受け入れてから席にお座りください。 |
私の大学では、毎年大勢の留学生を受け入れています。
Trường của tôi mỗi năm tiếp nhận số lượng lớn du
học sinh.
|
最近の技術を受け入れた製品について説明してもらいました。 |
問題 7
次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問33:
今では何人( )の成功の理由聞かれましたが、決して特別なことをしてきたのではありません。
Ngày nay nhiều người được hỏi về lý do thành công, nhưng
họ quyết không làm điều gì đặc biệt cả.
と
と
|
も
も
|
だけ
も
|
きり
も
|
問34:
野党の追及に対し、大臣は満足な回答できなかったどころか、質問の内容( )理解できていなかった。
Đối với những chất vấn từ Đảng đối lập, câu trả lời của
Bộ trưởng ;à chưa thỏa mãn, thậm chí là không giải quyết được
nội dung câu hỏi.
すら
すら
|
こそ
こそ
|
のみ
こそ
|
ほど
こそ
|
問35:
テレビゲームなんて子供の遊び( )に思っていたのだが、やってみたら、面白くて夢中になってしまった。
Tôi nghĩ rằng chỉ là cái trò chơi của bọn trẻ con trên ti
vi đó thôi mà, nhưng khi chơi thử lại thấy nó thú vị và chơi
say sưa.
まで
まで
|
ぬき
ぬき
|
どおり
ぬき
|
くらい
ぬき
|
問36:
山田「課長、先ほど出した報告書なのですが、表の数字が( )間違っていたようなんです、申し訳ありません。 課長「そうか、じゃ、もう一度計算して出して」
Yamada " Trưởng nhóm, tôi thật sự xin lỗi, bản báo cáo mà
tôi nộp khi nãy, các số trong bảng có chút sai sót" Trưởng nhóm
"Vậy à, vậy thì hãy tính toán lại lần nữa rồi nộp lại cho
tôi."
どうか
どうか
|
どうも
どうも
|
どうにか
どうも
|
どうでも
どうも
|
問37:
この武術管では、利用者の声に( )、春期の開館時間を1時間延長することにします。
Đáp lại những nguyện vọng của người sử dụng, hội quán võ
thuật đã dời thời gian mở cửa lùi một tiếng vào mùa hè.
いたって
いたって
|
むけて
むけて
|
こたえて
むけて
|
かかわって
むけて
|
問38:
この曲は、最初からあまり好きではかったが、何度も聞いている( )だんだん好きになってきた。
Ca khúc này mới nghe thì không thích lắm, nhưng khi nghe
nhiều lần thì dần dần thấy thích nó.
なかに
なかに
|
うちに
うちに
|
ついでに
うちに
|
とたんに
うちに
|
問39:
このサイトでは、ご自宅からインターネット本が注文できます、午後4時以前にご注文いただけば数量や合計金額( )、翌日中にお届けます。
Bạn có tể đặt sách trên Internet từ nhà của mình trên
trang web này, nếu bạn đặt hàng trước 4 giờ chiều, sách sẽ được
giao cho bạn ngay trong ngày hôm sau bất kể số lượng hay tổng
tiền bao nhiêu.
をのぞき
をのぞき
|
を含めず
を含めず
|
によらず
を含めず
|
にかぎり
を含めず
|
問40:
彼の論文は、構成にはまだ少し問題がある気が( )、内容自体はだいぶ良くなったと思う。
Bài luận văn của anh ấy không phải là tôi không thấy được
rằng có chút vấn đề ở phần cấu trúc, nhưng về nội dung tổng thể
tôi thấy đa phần rất tốt.
することはなが
することはなが
|
しないでもないが
しないでもないが
|
するよりほかないが
しないでもないが
|
しないのではないが
しないでもないが
|
問41:
A「このレストラン、すごく人気があるから、予約して行ったほうがいいね」。 B「うん、かなり早めに、予約( )だめかもしれないね。」
A"Nhà hàng này rất được mọi người yêu thích, cho nên cậu
nên đặt trước đi" B"Ừ, có lẽ tôi phải đặt trước khá sớm"
しとかなくちゃ
しとかなくちゃ
|
しなきゃって
しなきゃって
|
してるんじゃ
しなきゃって
|
しちゃうって
しなきゃって
|
問42:
母によく「部屋を片付けなさい」と叱られるのだが、片付けたら( )今度は、「片付けられるなら、どうして普段から片付けないの」とまたしかられる。
Tôi thường hay bị mẹ mắng rằng "Hãy dọn dẹp phòng đi", và
lần này dù … thì tôi vẫn bị mẹ mắng rằng "Rõ ràng có thể dọn
dẹp, sao thường ngày không dọn đi chứ."
片付けるまで
片付けるまで
|
片付けたが
片付けたが
|
片付けのに
片付けたが
|
片付けたで
片付けたが
|
問43:
台風が近づいているので、明日からの旅行は、残念だが( )。
Cơn bão đang tiến gần, dù rất đáng tiếc nhưng buộc phải
dời lại chuyến du lịch ngày mai.
延期しないわけではない
延期しないわけではない
|
延期せざるを得ない
延期せざるを得ない
|
延期しうるはずもない
延期せざるを得ない
|
延期すべきものではない
延期せざるを得ない
|
問44:
面接官: 恐れ入りますが、この仕事に向ける資格は( )か? 応募者: はい、電力エンジニアの資格をお持ちしています。
Người phỏng vấn : Xin lỗi, bạn có bằng cấp gì để có thể
làm công việc này không? Người ứng tuyển : Vâng, tôi có bằng kĩ
sư điện lực.
お持ちいただけますか
お持ちいただけますか
|
お持ちになりますか
お持ちになりますか
|
お持ちですか
お持ちになりますか
|
お持ちしますか
お持ちになりますか
|
問題 8
次の文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
問45:
もう秋になるの、今日は暑さは___
___ ★
___ エアコンをつけた家も多かったらしい。
Đã sang thu rồi, nhưng cái nóng hôm nay cứ ngỡ như là mùa
hè quay lại vậy, có rất nhiều gia đình sử dụng điều hòa.
真夏
真夏
|
のようで
のようで
|
まるで
のようで
|
に戻ったか
のようで
|
問46:
(ホテルで)支配人 「お客様を間違った部屋に案内してしまたそうだね」 従業員 「はい。事前にリストをしっかり___
___ ★
___のに申し訳ありません。
しておけば
しておけば
|
確認さえ
確認さえ
|
ミスでした
確認さえ
|
防げる
確認さえ
|
問47:
今回失敗した___
___ ★
___必ずにこの経験を生かしてほしい。
Dù thất bại lần này là không còn cách nào khác, nhưng tôi
muốn các bạn lần sau nhất định phải phát huy được kinh nghiệm
đó.
としても
としても
|
今後
今後
|
ことは
今後
|
仕方ない
今後
|
問48:
試合に負けて本当に悔しかったので、もっと強くなるため___
___ ★
___耐えようと思います。
Để thua trong trận đấu thật sự rất hổi hận, thế nên để
trở nên mạnh hơn, huấn luyện khắc nghiệt như thế nào đi nữa tôi
cũng có thể chịu được.
だって
だって
|
なら
なら
|
厳しい練習に
なら
|
どんな
なら
|
問49:
母は「風邪をひかないのは、___
___ ★
___」とよく言っている。
Mẹ tôi nói rằng "Mẹ không bị cảm chính là nhờ vào việc
chạy bộ mỗi sáng."
ジョギングの
ジョギングの
|
している
している
|
おかげだ
している
|
毎朝
している
|
問題 9
次の文章を読んで、文全体の内容を考えて、[50]から[54]の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下は、雑誌のコラムである。
日本の家の寿命
もし家を建てるなら、どんな家がいいですか。もちろん長く住める家がいいですよね。日本で町を見渡してみると、頑丈そうな建物が並んでいます。ところが、ある調査によると日本の家の平均寿命は、英国77年、米国55年に比べて短く30年ほどだそうです。[50] 結果になったのでしょうか。
原因の一つに、戦後の日本の特殊な住宅事情があるようです。第二次世界大戦後、日本では、家不足が深刻だったため、質より量を優先させて家が作られました。しかし、経済が成長して生活に余裕が生まれると、人々はより質の高い家を求めるようになります。そこで、それまでの家は次々に[51]そうです。その結果、町には、今のような頑丈そうな質の高い住宅が立ち並ぶことになったのです。
また、日本人の住宅観も原因として [52]。日本には、家はそこに住む家族に合わせて建てるという考え方があります。たとえば、将来子供が生まれた家族が増えることを考えて建てた家も、子供が成人として独立してしまうと、夫婦二人だけの生活には合わなくなります。そのため、年を取った夫婦ためには住むのに適した家へと建て替えるのです。そんなふうに家族の形が変わったとき、今まで住んでいた家を建て替えることも少なくないそうです。
[53]、日本では家を建て替えることが多いために、家の平均寿命が短いという調査結果になったのだと思います。平均寿命30年というのは、30年で壊れてしまうという意味ではないのです。もし皆さんが、自分のために、家族のために、日本で家を建てるなら……どんな [54」。
日本の家の寿命
もし家を建てるなら、どんな家がいいですか。もちろん長く住める家がいいですよね。日本で町を見渡してみると、頑丈そうな建物が並んでいます。ところが、ある調査によると日本の家の平均寿命は、英国77年、米国55年に比べて短く30年ほどだそうです。[50] 結果になったのでしょうか。
原因の一つに、戦後の日本の特殊な住宅事情があるようです。第二次世界大戦後、日本では、家不足が深刻だったため、質より量を優先させて家が作られました。しかし、経済が成長して生活に余裕が生まれると、人々はより質の高い家を求めるようになります。そこで、それまでの家は次々に[51]そうです。その結果、町には、今のような頑丈そうな質の高い住宅が立ち並ぶことになったのです。
また、日本人の住宅観も原因として [52]。日本には、家はそこに住む家族に合わせて建てるという考え方があります。たとえば、将来子供が生まれた家族が増えることを考えて建てた家も、子供が成人として独立してしまうと、夫婦二人だけの生活には合わなくなります。そのため、年を取った夫婦ためには住むのに適した家へと建て替えるのです。そんなふうに家族の形が変わったとき、今まで住んでいた家を建て替えることも少なくないそうです。
[53]、日本では家を建て替えることが多いために、家の平均寿命が短いという調査結果になったのだと思います。平均寿命30年というのは、30年で壊れてしまうという意味ではないのです。もし皆さんが、自分のために、家族のために、日本で家を建てるなら……どんな [54」。
問50:
[50]
なぜこのような
なぜこのような
|
なぜあのような
なぜあのような
|
果たしてどのような
なぜあのような
|
はたしてそのような
なぜあのような
|
問51:
[51]
建て替えていく
建て替えていく
|
建て替えさせていた
建て替えさせていた
|
建て替えさせられている
建て替えさせていた
|
建て替えられていった
建て替えさせていた
|
問52:
[52]
思われます
思われます
|
わかります
わかります
|
考えられます
わかります
|
調べられます
わかります
|
問53:
[53]
ところで
ところで
|
つまり
つまり
|
なぜなら
つまり
|
もちろん
つまり
|
問54:
[54]
家を建てたのですか
家を建てたのですか
|
家に住めたのですか
家に住めたのですか
|
家を建てますか
家に住めたのですか
|
家に住めますか
家に住めたのですか
|
問題 10
次の(1)から(5)の文章を 読んで、後の問いに対する答えとして 最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
冷水で顔を洗う方法は、頭をさえさせる(注1)のにいいばかりではない。寒いに強い体に鍛えるうまい方法でもある。「寒さに強い」と言う場合、寒さに耐える強さと寒さの変化に早く適応(注2)できるという強さとがあるが、この方法は後者を鍛えることになる。毎日決まった時刻に温度変化を刺激としてあたえ、それにうまく適応する条件反射(注3)をつくりあげるのである。
(正木健雄 『新・いきいき体調ーートレーニング』による)
(正木健雄 『新・いきいき体調ーートレーニング』による)
(注1) 頭をさえさせる: 頭をすっきりさせる
(注2) 適応: (ある状況に) 合うこと
(注3) 条件反射: ある条件を与えられるといつも同じ反応をすること
問55:
冷水で顔を洗う方法は、頭をすっきりさせるほかにどのような効果があるか。
Ngoài việc làm tỉnh táo trí óc ra, phương pháp rửa mặt
với nước lạnh còn có hiệu quả nào khác?
気温の低下に対応できるようになる
気温の低下に対応できるようになる
Có thể thích ứng được với sự suy
giảm nhiệt độ
|
気温の変化を感じなくなる
気温の変化を感じなくなる
Không cảm nhận được sự thay đổi của
nhiệt độ
|
寒さが敏感にわかるようになる
気温の変化を感じなくなる
Không cảm nhận được sự thay đổi của
nhiệt độ
|
寒さに耐える強さが身につく
気温の変化を感じなくなる
Không cảm nhận được sự thay đổi của
nhiệt độ
|
(2)
以下は、ある会社が製品を注文してきた相手に出した文書である。
町屋株式会社
仕入部 石川 勇次 様
六谷工業株式会社
営業部 田山 洋
拝啓 初秋の候、貴社(注) ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。さて、9月15日付でご注文いただいた「ゲームズワールド」の件でございますが、100台のうち90台は今月未に発送を予定しております。残り10台につきましては誠に申し訳ございませんが、製造が注文に追い付かず来月以降になる予定です。ただいまできるだけ早い発送を目指しておりますが、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
ご迷惑をおかけることになる大変申し訳ございませんが、どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。
40806
町屋株式会社
仕入部 石川 勇次 様
六谷工業株式会社
営業部 田山 洋
拝啓 初秋の候、貴社(注) ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。さて、9月15日付でご注文いただいた「ゲームズワールド」の件でございますが、100台のうち90台は今月未に発送を予定しております。残り10台につきましては誠に申し訳ございませんが、製造が注文に追い付かず来月以降になる予定です。ただいまできるだけ早い発送を目指しておりますが、もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
ご迷惑をおかけることになる大変申し訳ございませんが、どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。
(注) 貴社: 相手の会社
問56:
この文章は最も伝えたいことは何か。
Điều mà lá thư muốn nói nhất là gì?
一部の商品の発送が遅れるので待ってほしい
一部の商品の発送が遅れるので待ってほしい
Vì một phần hàng hóa bị chậm trễ nên
muốn công ty đợi
|
一部の商品の製造が追いつかないので注文の数量を変更してほしい
一部の商品の製造が追いつかないので注文の数量を変更してほしい
Vì một phần hàng sản xuất không kịp
nên muốn công ty thay đổi lại số lượng hàng đã
đặt
|
すべての商品を同時に発送できるように努力している
一部の商品の製造が追いつかないので注文の数量を変更してほしい
Vì một phần hàng sản xuất không kịp
nên muốn công ty thay đổi lại số lượng hàng đã
đặt
|
すべての商品に製造が間に合わないので来月以降の発送になる
一部の商品の製造が追いつかないので注文の数量を変更してほしい
Vì một phần hàng sản xuất không kịp
nên muốn công ty thay đổi lại số lượng hàng đã
đặt
|
(3)
以下はある日本語学校が出版社に出したメールである
株式会社すみれ出版
ご担当者様
いつもお世話になっております。
本日貴社(注1)から教科書40冊が届きました。さっそく開封しましたところ、こちらが注文した「日本語の友・中級」ではなく、「日本語の友・初級」が入っておりまし納品書(注2)にはたしかに「日本語の友・中級」とありました。どこかで手違いが生じたのではないかと思いますが、再度ご確認のうえ、至急注文した品をお送りくださるようにお願いいたします。
なお、本日届きました「日本語の友・初級」は、ご連絡があるまでお預かります。
よろしくお願いいたします。
FY日本語学校
川中よう子
株式会社すみれ出版
ご担当者様
いつもお世話になっております。
本日貴社(注1)から教科書40冊が届きました。さっそく開封しましたところ、こちらが注文した「日本語の友・中級」ではなく、「日本語の友・初級」が入っておりまし納品書(注2)にはたしかに「日本語の友・中級」とありました。どこかで手違いが生じたのではないかと思いますが、再度ご確認のうえ、至急注文した品をお送りくださるようにお願いいたします。
なお、本日届きました「日本語の友・初級」は、ご連絡があるまでお預かります。
よろしくお願いいたします。
FY日本語学校
川中よう子
(注1) 貴社: 相手の会社
(注2) 納品書: 届けた商品の内容や金額が記入してある書類
問57:
この手紙の用件は何か。
Sự việc trong lá thư này là gì?
「日本語の友・初級」から「日本語の友・中級」に注文を変更したい。
「日本語の友・初級」から「日本語の友・中級」に注文を変更したい。
Muốn thay đổi đơn đặt hàng từ
[Nihongonotomo-Sơ cấp] thành [Nihongonotomo-Trung
cấp]
|
「日本語の友・中級」を「日本語の友・初級」に交換してもらいたい。
「日本語の友・中級」を「日本語の友・初級」に交換してもらいたい。
Muốn chuyển đổi từ
[Nihongonotomo-Trung cấp] thành [Nihongonotomo-Sơ
cấp]
|
「日本語の友・初級」を至急取りに来てもらいたい。
「日本語の友・中級」を「日本語の友・初級」に交換してもらいたい。
Muốn chuyển đổi từ
[Nihongonotomo-Trung cấp] thành [Nihongonotomo-Sơ
cấp]
|
「日本語の友・中級」を急いで送ってほしい。
「日本語の友・中級」を「日本語の友・初級」に交換してもらいたい。
Muốn chuyển đổi từ
[Nihongonotomo-Trung cấp] thành [Nihongonotomo-Sơ
cấp]
|
(4)
ゾウの世話を複数で行う場合、ゾウは人に序列をつけます(注1)。ゾウとのかかわりの深い経験を順位は高く、新しく係に入ってきた人の順位は、ゾウから見れば最低です。高順位の人の言いつけはよく聞きます。しかし、下位だと思っている人が一人でゾウに命令したりすると、反発して(注2)鼻や体で押されたりして事故となってしまうのです。ですから、ゾウの経験の乏しい新しい人に、特に一人で任せてはいけません。ゾウが新しい人を十分認めるまでは、経験者との共同作業が必要なのです。
(増井光子 「動物の赤ちゃんは、なぜ可愛い」による)
(増井光子 「動物の赤ちゃんは、なぜ可愛い」による)
(注1) 序列をつける: 順番をつける
(注2) 反発して: ここでは、反抗して
問58:
ゾウの世話を経験の乏しい新人一人に任せられない理由はなぜか。
Tại sao những người mới chưa có kinh nghiệm chưa thân
thiết với voi thì đừng đảm nhận công việc một mình?
ゾウが新人の順位が低いと思っている間は反抗することがあるから
ゾウが新人の順位が低いと思っている間は反抗することがあるから
Vì voi cho rằng người mới có thứ
hạng thấp nên sẽ chống đối lại.
|
ゾウが新人をベテランだと思いこみ経験者の命令を聞かなくなるから
ゾウが新人をベテランだと思いこみ経験者の命令を聞かなくなるから
Vì voi sẽ cho rằng người mới là
người kì cựu nên sẽ không nghe theo mệnh lệnh của
những người có kinh nghiệm nữa.
|
世話に慣れていない新人がゾウに対して命令ばかりしてしまうから
ゾウが新人をベテランだと思いこみ経験者の命令を聞かなくなるから
Vì voi sẽ cho rằng người mới là
người kì cựu nên sẽ không nghe theo mệnh lệnh của
những người có kinh nghiệm nữa.
|
新人に順位がわからずゾウが反発して暴れ出すから
ゾウが新人をベテランだと思いこみ経験者の命令を聞かなくなるから
Vì voi sẽ cho rằng người mới là
người kì cựu nên sẽ không nghe theo mệnh lệnh của
những người có kinh nghiệm nữa.
|
(5)
写真家の北井一夫さんから教えてもらったことでもあるのだが、僕は写真は50・50の表現物だと思っている。カメラを間に置いた向こう側とぼくとの表現性が、フィフティ・フィフティ(注1)の割合で成り立っている。つまり100パーセント僕の表現だと恐れ多くていえないのだ。向こう側が表現しているものをカメラでサッと横取りして(注2)いるにすぎないでも一方で、その表現だと認めてカメラを向ける僕がいるからこそ、向こう側の表現が生かされて像に結実する(注3)わけだ。
(注1) フィフティ・フィフティ:50対50、半分ずつ
(注2) 横取りして: 奪う
(注3) ~に結実する: ~として完成する
問59:
筆者は写真をどのようにとらえているか。
Tác giả nhận định như thế nào về hình ảnh?
写真家が写される側に刺激されて表現したもの
写真家が写される側に刺激されて表現したもの
|
写真家が主体的に対象を選んで表現したもの
写真家が主体的に対象を選んで表現したもの
Nhiếp ảnh gia lựa chọn đối tượng
mang tính chủ quan rồi thể hiện nó.
|
写真家が対象を偶然にとらえて表現したもの
写真家が主体的に対象を選んで表現したもの
Nhiếp ảnh gia lựa chọn đối tượng
mang tính chủ quan rồi thể hiện nó.
|
写真家が写される側と共に表現したもの
写真家が主体的に対象を選んで表現したもの
Nhiếp ảnh gia lựa chọn đối tượng
mang tính chủ quan rồi thể hiện nó.
|
問題 11
つぎの(1)から(3)の文章を 読んで、後の問いに対する答えとして 最もよいものを1・2・3・4から一つ えらびください。
(1)
ものを作る過程は、本当に楽しい。『完成したときの喜び』とよく表現されるけれど、①それは違うと僕は思う。そもそも、ものを作って感じることの一つは、『完成した』という瞬間がいったいいつなのかわからない、という事実である。②完成したことがわかるのは、誰かに頼まれて作っているもの、つまり依頼された仕事である、そういうものは、これなら引き渡せる、要求された水準を満たしているだろう、という境界線がぼんやりとでも設定されているから、そこが『完成』になる、そしてこの場合は、労働から解放される喜びがあるし、達成感もあるだろう、レース(注1)でゴールするのと同じだ。あそこまで走りなさい、というルールがあらかじめ設定されているからだ。
しかし、自分が初めて作るもの、自分が自分の欲求で作り始めたものは、そういったゴールがはっきりとしていない、このことは、ものを作る場合以外でも同じである、たとえば、研究がそうだ。知りたいことを知ろうとする行為は、作りたいものを作ろうとする行為と限りなく似ている。好奇心(注2)に従って、こつこつと進む過程は、本当にわくわくして楽しい。けれど、どこまで進んでも、『やった!』といった達成の瞬間は訪れない。ゴールなんてどこにもない。ただ、過去を振り返って、『ああ、だいたいあのときが、完成した時期になるかな』というくらいの『一段落』が見えるだけだある。
(森博嗣 『創るセンス工作ん思考』による)
しかし、自分が初めて作るもの、自分が自分の欲求で作り始めたものは、そういったゴールがはっきりとしていない、このことは、ものを作る場合以外でも同じである、たとえば、研究がそうだ。知りたいことを知ろうとする行為は、作りたいものを作ろうとする行為と限りなく似ている。好奇心(注2)に従って、こつこつと進む過程は、本当にわくわくして楽しい。けれど、どこまで進んでも、『やった!』といった達成の瞬間は訪れない。ゴールなんてどこにもない。ただ、過去を振り返って、『ああ、だいたいあのときが、完成した時期になるかな』というくらいの『一段落』が見えるだけだある。
(森博嗣 『創るセンス工作ん思考』による)
(注1) レース: 競争
(注2) 好奇心: 新しいに対する興味
問60:
①それは何か。
①"Như thế" có nghĩa là gì?
ものを作る過程は本当に楽しいとうこと
ものを作る過程は本当に楽しいとうこと
Quá trình tạo ra một vật thật sự rất
vui
|
ものが出来上がったときはうれしいということ
ものが出来上がったときはうれしいということ
Khi hoàn thành một vật cảm giác rất
vui
|
もの作りを頼まれたときは喜びを感じるということ
ものが出来上がったときはうれしいということ
Khi hoàn thành một vật cảm giác rất
vui
|
ものを作るときも完成したときもうれしいということ
ものが出来上がったときはうれしいということ
Khi hoàn thành một vật cảm giác rất
vui
|
問61:
筆者によりと、②完成したがわかるのはどのような場合か。
Theo tác giả, trường hợp mà chúng ta biết được ②"việc đã
hoàn thành" là trường hợp nào?
相手に引き渡す期限が設定されている場合。
相手に引き渡す期限が設定されている場合。
Trường hợp thời hạn bàn giao công
việc cho đối phương được thiết lập.
|
相手によってレベルが設定されている場合
相手によってレベルが設定されている場合
Trường hợp mà mức độ công việc được
thiết lập bởi đối phương
|
自分が納得するレベルを設けた場合
相手によってレベルが設定されている場合
Trường hợp mà mức độ công việc được
thiết lập bởi đối phương
|
自分が決めたメールに従って仕事を終えた場合
相手によってレベルが設定されている場合
Trường hợp mà mức độ công việc được
thiết lập bởi đối phương
|
問62:
ものを作ることについて、筆者が言いたいことは何か。
Liên qua đến việc tạo ra một vật, điều tác giả muốn nói
là gì?
依頼されたものを作るときは、完成まで時間が楽しい。
依頼されたものを作るときは、完成まで時間が楽しい。
Khi làm một việc được giao sẽ có
khoảng thời gian vui vẻ cho đến khi hoàn thành
|
ものを作るということは。完成後に振り返る時間が楽しい
ものを作るということは。完成後に振り返る時間が楽しい
Khi làm một vật nào đó, sau khi hoàn
thành nhìn lại khoảng thời gian đó rất vui.
|
どんなものを作るときでも、完成があるから過程が楽しい。
ものを作るということは。完成後に振り返る時間が楽しい
Khi làm một vật nào đó, sau khi hoàn
thành nhìn lại khoảng thời gian đó rất vui.
|
自分が作りたいものを作るときは、完成ではなく過程が楽しい。
ものを作るということは。完成後に振り返る時間が楽しい
Khi làm một vật nào đó, sau khi hoàn
thành nhìn lại khoảng thời gian đó rất vui.
|
(2)
イヌの散歩をしていると、最近ではイヌも挨拶の仕方を忘れてしまったのではないかと思ってしまいます。集団行動を経験したことがあるイヌ、もしくは(注1)飼い主からイヌらしい教育を受けて順位制(注2)を感じることができるようになったイヌは、道でほかのイヌにすれ違い近づいたときには挨拶らしいことをします。ところが、集団行動の経験もなく、家でも甘やかされて育ってイヌだ。現代のヒト社会のように挨拶をしないように見えます。挨拶をするイヌが、ほかの挨拶なしのイヌに対して威嚇する(注3)ことが観察されます。
ところが、この挨拶犬が子イヌと遭遇したときには、子イヌが挨拶をできなくても威嚇をしないことが多いのです。挨拶犬にとって子イヌであるというシグナルがなんかのかわかりませんが、とにかく子イヌと成犬を区別したうえで挨拶のあるなしを判断しているようです。
イヌの挨拶行動は、生得的(注4)あるいは習得的(学習的)のどちらでしょうか?順位制にしたがった行動ができるようになったイヌではイヌ社会での経験がなくてもある過程の挨拶行動ができることから、生得的であるといえます。また、より儀式的な挨拶行動が円滑に(注5)実行されるためには、ほかのイヌとの集団生活があったほうがよいことから、習得的な部分もあるといえるでしょう。
(針山孝彦 『生き物たちの情報戦略ーーーー生存をかけに静かなる戦い』による)
ところが、この挨拶犬が子イヌと遭遇したときには、子イヌが挨拶をできなくても威嚇をしないことが多いのです。挨拶犬にとって子イヌであるというシグナルがなんかのかわかりませんが、とにかく子イヌと成犬を区別したうえで挨拶のあるなしを判断しているようです。
イヌの挨拶行動は、生得的(注4)あるいは習得的(学習的)のどちらでしょうか?順位制にしたがった行動ができるようになったイヌではイヌ社会での経験がなくてもある過程の挨拶行動ができることから、生得的であるといえます。また、より儀式的な挨拶行動が円滑に(注5)実行されるためには、ほかのイヌとの集団生活があったほうがよいことから、習得的な部分もあるといえるでしょう。
(針山孝彦 『生き物たちの情報戦略ーーーー生存をかけに静かなる戦い』による)
(注1) もくしは: または
(注2) 順位制: 上下関係にもとづいてできた順序の決まり
(注3) 威嚇する: ここでは、ほえて相手を怖がらせる
(注4) 生得的: 生まれたときから持っている
(注5) 円滑に: スムーズに、滑らかに
問63:
この文章によると、挨拶をしない、またはできないイヌはどれか。
Theo bài văn này thì những con chó không chào hỏi hay
không biết chào hỏi là những con chó như thế nào?
子イヌと成犬を区別できないイヌ
子イヌと成犬を区別できないイヌ
Những con chó không phân biệt được
chó con và chó trưởng thành
|
挨拶をしない親イヌに育てられた子イヌ
挨拶をしない親イヌに育てられた子イヌ
Những con chó con được nuôi dạy bởi
chó mẹ không chào hỏi
|
他のイヌと一緒に生活をしたことがあるイヌ
挨拶をしない親イヌに育てられた子イヌ
Những con chó con được nuôi dạy bởi
chó mẹ không chào hỏi
|
イヌ社会の経験も飼い主による教育もないイヌ
挨拶をしない親イヌに育てられた子イヌ
Những con chó con được nuôi dạy bởi
chó mẹ không chào hỏi
|
問64:
この文章によると、どんなイヌがどんなイヌにほえて、怖がらせるか。
Theo bài văn này, những con chó nào sẽ sủa và hăm dọa
những con chó nào?
挨拶できるイヌが挨拶しない成犬に
挨拶できるイヌが挨拶しない成犬に
Những con chó biết chào hỏi sẽ sủa
và hăm dọa con chó trưởng thành không chào hỏi
|
挨拶できるイヌが挨拶できない子イヌに
挨拶できるイヌが挨拶できない子イヌに
Những con chó biết chào hỏi sẽ sủa
và hăm dọa con chó con không biết chào hỏi
|
挨拶できないイヌが挨拶する成犬に
挨拶できるイヌが挨拶できない子イヌに
Những con chó biết chào hỏi sẽ sủa
và hăm dọa con chó con không biết chào hỏi
|
挨拶できないイヌが挨拶する子イヌに
挨拶できるイヌが挨拶できない子イヌに
Những con chó biết chào hỏi sẽ sủa
và hăm dọa con chó con không biết chào hỏi
|
問65:
筆者は、イヌの挨拶行動についてどのように述べているか。
Tác giả nói gì về hoạt động chào hỏi của loài chó?
イヌ社会での経験より飼い主の教育があったほうが、スムーズにできる。
イヌ社会での経験より飼い主の教育があったほうが、スムーズにできる。
Những con chó được chủ dạy dỗ sẽ có
thể thực hiện trôi chảy hơn so với những con chó có
kinh nghiệm sống trong xã hội của loài.
|
イヌ社会での経験は必ずしも必要ではないが、あればスムーズにできる
イヌ社会での経験は必ずしも必要ではないが、あればスムーズにできる
Những con chó không nhất thiết phải
sống trong xã hội loài, nhưng nếu có thì sẽ có thể
thực hiện trôi chảy hơn.
|
イヌ社会での集団生活と飼い主の教育によって初めて習得できるものだ。
イヌ社会での経験は必ずしも必要ではないが、あればスムーズにできる
Những con chó không nhất thiết phải
sống trong xã hội loài, nhưng nếu có thì sẽ có thể
thực hiện trôi chảy hơn.
|
イヌ社会での集団生活を経験するこによって初めて習得できるものだ。
イヌ社会での経験は必ずしも必要ではないが、あればスムーズにできる
Những con chó không nhất thiết phải
sống trong xã hội loài, nhưng nếu có thì sẽ có thể
thực hiện trôi chảy hơn.
|
(3)
旅先で、すばらしい景色や名所旧跡(注1)に出会ったとき、わたしも人なみには感激する。しかし、①その感動はながつづきしない。すぐに退屈してしまう。
私の勤務先は巨大な公園のなかにある。歩いて出勤することもおおい。『すばらしい環境のなかを通っての出勤で、うらやましいな』といわれる。ところが、私によって、歩きなれた道は退屈である。緑の自然を楽しむより、街なかの雑踏(注2)を歩くほうがおもしろい。
自然の景色や名所旧跡は静的である。いつ出かけても、おなじ景色にめぐりあえる。背景の自然は季節ごとに変わっても、滝とか、お寺など、風景の主人公はあまり変化しない。そこで、絵はがきがつくられる。
そこへ行ったことのない人へ、自分の感動を伝える手段として、風景や美術品の絵のはがきは発生した。しかし、投函する(注3)ためではなく、②個人的コレクションとして、絵はがきを集める人が、案内おおいのである。ときどき、ながめたり、人に見せたりして、旅の追体験をし、イメージを固定化するのだ。
絵はがきの型の人間にたいして、市場型とでもいうべき人びとがいる。私は市場型人間の典型だ。見知らぬ土地へ出かけたら、観光名所は省略しても、市場へは足をはこぶ。
食文化の研究をしているので、市場は情報源として大切な場所である。市場はその土地の『生きた食物図鑑』である。そんな職業意識をはならても、市場はおもしろい。売る手と買い手の駆け引き(注4)など、人びとのふるまい(注5)を見ていたら、退屈することはない。市場は『生活のショーウインドー』なのである。
(石毛直道 『食べるお仕事』による)
私の勤務先は巨大な公園のなかにある。歩いて出勤することもおおい。『すばらしい環境のなかを通っての出勤で、うらやましいな』といわれる。ところが、私によって、歩きなれた道は退屈である。緑の自然を楽しむより、街なかの雑踏(注2)を歩くほうがおもしろい。
自然の景色や名所旧跡は静的である。いつ出かけても、おなじ景色にめぐりあえる。背景の自然は季節ごとに変わっても、滝とか、お寺など、風景の主人公はあまり変化しない。そこで、絵はがきがつくられる。
そこへ行ったことのない人へ、自分の感動を伝える手段として、風景や美術品の絵のはがきは発生した。しかし、投函する(注3)ためではなく、②個人的コレクションとして、絵はがきを集める人が、案内おおいのである。ときどき、ながめたり、人に見せたりして、旅の追体験をし、イメージを固定化するのだ。
絵はがきの型の人間にたいして、市場型とでもいうべき人びとがいる。私は市場型人間の典型だ。見知らぬ土地へ出かけたら、観光名所は省略しても、市場へは足をはこぶ。
食文化の研究をしているので、市場は情報源として大切な場所である。市場はその土地の『生きた食物図鑑』である。そんな職業意識をはならても、市場はおもしろい。売る手と買い手の駆け引き(注4)など、人びとのふるまい(注5)を見ていたら、退屈することはない。市場は『生活のショーウインドー』なのである。
(石毛直道 『食べるお仕事』による)
(注1) 旧跡: 歴史上の出来事があった場所や、歴史上の物が残っている所
(注2) 雑踏: 人がたくさんいて込み合っている所
(注3) 投函する: ポストに入れる
(注4) 駆け引き: 自分に有利になるように相手とやり取りすること
(注5) ふるまい: 行動
問66:
①その感動はながつづきしないとあるが、それはなぜか。
①"Sự cảm động đó" đó không kéo dài lâu, tại sao?
筆者は、勤務先の環境がよく、美しい風景を見られているから
筆者は、勤務先の環境がよく、美しい風景を見られているから
Bởi vì môi trường nơi làm việc của
tác giả rất tốt, có thể ngắm được phong cảnh
đẹp.
|
筆者は、街中の風景が好きで、古いものや自然に興味がないから
筆者は、街中の風景が好きで、古いものや自然に興味がないから
Vì tác giả thích phong cảnh đường
phố nên không hứng thú với tự nhiên và những vật xưa
cũ.
|
すばらしい風景や名所などは、いつもおなじて変化が感じられないから
筆者は、街中の風景が好きで、古いものや自然に興味がないから
Vì tác giả thích phong cảnh đường
phố nên không hứng thú với tự nhiên và những vật xưa
cũ.
|
すばらしい風景や名所などは、すでに絵はがきになっていて珍しくないから
筆者は、街中の風景が好きで、古いものや自然に興味がないから
Vì tác giả thích phong cảnh đường
phố nên không hứng thú với tự nhiên và những vật xưa
cũ.
|
問67:
②個人的コレクションとして絵はがきを集める目的は何か。
Mục đích của việc ②"thu thập bưu ảnh như một bộ sưu tập
cá nhân" là gì?
実際に見て感動した景色などを、そこにいっていない人に送るため
実際に見て感動した景色などを、そこにいっていない人に送るため
Những phong cảnh khi nhìn thực tế sẽ
thấy cảm động, sẽ được gởi đi cho những người chưa
đến đó.
|
自分が訪れた場所の季節の変化を、イメージできるようにするため
自分が訪れた場所の季節の変化を、イメージできるようにするため
Để có thể tưởng tượng được sự thay
đổi qua từng mùa của địa điểm mình ghé thăm.
|
訪れた場所の風景や名所などを振り返り、はっきりと記憶に残すため
自分が訪れた場所の季節の変化を、イメージできるようにするため
Để có thể tưởng tượng được sự thay
đổi qua từng mùa của địa điểm mình ghé thăm.
|
旅先で集めたものを保存しておいて、多くの人たちと情報を交換するため
自分が訪れた場所の季節の変化を、イメージできるようにするため
Để có thể tưởng tượng được sự thay
đổi qua từng mùa của địa điểm mình ghé thăm.
|
問68:
市場型人間は何のためにへ行くのか。
Kiểu người chợ búa đi đến chợ với mục đích gì?
市場で人びとの生き生きとした様子を観察するため
市場で人びとの生き生きとした様子を観察するため
Để quan sát hình dáng sống động của
mọi người ở chợ.
|
市場で実際に売られている食物の記録をとるため
市場で実際に売られている食物の記録をとるため
Để ghi nhớ những món ẩm thực được
bán ở chợ.
|
見知らぬ街の市場で珍しいものを見つけるため
市場で実際に売られている食物の記録をとるため
Để ghi nhớ những món ẩm thực được
bán ở chợ.
|
絵はがきのような市場の風景を自分の目で見るため
市場で実際に売られている食物の記録をとるため
Để ghi nhớ những món ẩm thực được
bán ở chợ.
|
問題 12
次のAとBの文章を読んで、後ろの問いに対する答えを最もよいものを一つ 選びなさい。
A
100メートルを速く走るためには最高速度を長く維持すればよいわけだが、世界トップクラスの選手でもそんなことは不可能である。そのため、加速、最高速度の維持、減速というそれぞれの段階に合った走り方をコントロールすることが大切だ。
まず、スタートから60メートル付近までは上半身を前に倒すようにして一気に加速する、そして最高速度に達したら残りの距離はできるだけそのペースを守る。しかし、ゴールが近くなったら無理な働きにならないように力を抜いて走ろう。
B
足を速く動かすことは加速の必要条件であるが、体力の消耗が激しいため、意識しすぎると後半のスピードが落ちてしまい、よい記録を出にくい。
スタート時は足を前に出す気持ちで走り出し、加速している間は歩幅を広げることを意識して最高速度に達するまで走る。その後はスピードが落ちてきても、それまでのペースを意識することで減速が抑えられる。ゴール直前では決して余計な力は使わず、走り抜けるイメージでゴールしよう。どんな選手でも減速に避けられないが、それをどれだけ最小限に抑えられるかで勝負が決まると言ってもいい。
100メートルを速く走るためには最高速度を長く維持すればよいわけだが、世界トップクラスの選手でもそんなことは不可能である。そのため、加速、最高速度の維持、減速というそれぞれの段階に合った走り方をコントロールすることが大切だ。
まず、スタートから60メートル付近までは上半身を前に倒すようにして一気に加速する、そして最高速度に達したら残りの距離はできるだけそのペースを守る。しかし、ゴールが近くなったら無理な働きにならないように力を抜いて走ろう。
B
足を速く動かすことは加速の必要条件であるが、体力の消耗が激しいため、意識しすぎると後半のスピードが落ちてしまい、よい記録を出にくい。
スタート時は足を前に出す気持ちで走り出し、加速している間は歩幅を広げることを意識して最高速度に達するまで走る。その後はスピードが落ちてきても、それまでのペースを意識することで減速が抑えられる。ゴール直前では決して余計な力は使わず、走り抜けるイメージでゴールしよう。どんな選手でも減速に避けられないが、それをどれだけ最小限に抑えられるかで勝負が決まると言ってもいい。
問69:
AとBの意見が一致しているのはどれか。
Ý kiến của A và B có gì giống nhau?
スタート時の姿勢についえて
スタート時の姿勢についえて
Về tư thế xuất phát
|
走っている時の足の使い方について
走っている時の足の使い方について
Về cách sử dụng đôi chân khi
chạy
|
加速した時の走り方について
走っている時の足の使い方について
Về cách sử dụng đôi chân khi
chạy
|
ゴール目前の力の使い方について
走っている時の足の使い方について
Về cách sử dụng đôi chân khi
chạy
|
問70:
AとBは、100メートル速く走るためには、どのようなことが大切だと述べているか。
A và B cho rằng để chạy nhanh 100 mét thì điều quan trọng
là gì?
AもBも、スタート時から一気に加速することが大変だと述べている。
AもBも、スタート時から一気に加速することが大変だと述べている。
Cả A và B đều cho rằng điều quan
trọng là tăng tốc một mạch từ khi xuất phát.
|
AもBも、最初から最後まで歩幅を意識して走ることが大切だと述べている。
AもBも、最初から最後まで歩幅を意識して走ることが大切だと述べている。
Cả A và B đều cho rằng điều quan
trọng là trong khi chạy vẫn ý thức được sải chân từ
đầu cho đến cuối cuộc đua.
|
Aは走り方を調節することが大切だと述べ、Bは後半にどれだけスピードが落ちないようにできるのが大切だと述べている。
AもBも、最初から最後まで歩幅を意識して走ることが大切だと述べている。
Cả A và B đều cho rằng điều quan
trọng là trong khi chạy vẫn ý thức được sải chân từ
đầu cho đến cuối cuộc đua.
|
Aは最後まで最高速度を保ち続けることが大切と述べ、Bは最後まで体力を消耗させないことが大切
AもBも、最初から最後まで歩幅を意識して走ることが大切だと述べている。
Cả A và B đều cho rằng điều quan
trọng là trong khi chạy vẫn ý thức được sải chân từ
đầu cho đến cuối cuộc đua.
|
問題 13
次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを1・2・3・4から 一つ 選びなさい。
小説家で自作解説をする人がたまにいる。ぼくは『ちょっとな…』と思う。なぜそんなに思うのかと言うと、一つは『ぼくの自由に読ませてよ』と言いたいからだ。もう一つは自作解説ができるほど言いたいことがはっきりしているなら、何も小説などという回りくどい(注1)表現形式をとる必要はなかったではないかと思うからだ、はじめから評論を書けばよかったのだ。
小説は言葉を使ってこの世界に似せたイメージを作る表現形式である、世界はそれ自身では主張を持たないから、ぼくたちは小説を『自由』に解釈でくる。それが小説を読む楽しむだ。ところが、評論はそうではない。古典的名著ともなれば評論でもさまざまな解釈が競われるこどがあえうが、ふつうは評論の主張ははっきりしている。『自由』に解釈すれば『誤読』となることが多い。
では、ぼくたちはなぜ評論を読むのかと言えば、それは自分の知らないことやわからないことを、知りたいしわかりたいからだ。それが知的な虚栄心(注2)というもので、これがなくなったら精神的な『老人』である。精神的な『若者』は、友人が本を読んだと聞けば、たとえ自分が読んでない本であっても『読んだよ』と答えるものだ。そして、あわてふためいて(注3)本屋さんが図書館に行って、わかってもわからなくても一晩でそれを読んで、翌日には涼しい顔をして『そう言えば、あれはたいした本じゃないね』なんて言ってみるものだ、そんなふうにして、ぼくたちは教養を身に付ける。
ぼくは『教養』という言葉を二つの意味でとられている。一つは知識の量で、これは多ければ多いほどいい。しかし、これは少し古風な教養のとらえ方である、現代ではあまりに多くの情報があふれているからとても追いつけない。その上に過去のことまで知っていなければならないとしたら大変だ。もちろんそのための努力は大切だ、限りがある。そこで二つめの教養の意味が必要だと考えている。それは、物事を考えるための座標軸(注4)をできるだけたくさん持つことだ。『たくさん』とは言っても、ぼくたちの思考方法にはその時代ごとに流行があるから、これは無限というわけではない。ぼくは、その時代に必要な思考方法を身に付けることを第二の教養、そして現代の教養と呼んでおきたい。この現代の教養を身に付けるために評論を読むのである。
(石原千秋 『未来形の読書術』による)
小説は言葉を使ってこの世界に似せたイメージを作る表現形式である、世界はそれ自身では主張を持たないから、ぼくたちは小説を『自由』に解釈でくる。それが小説を読む楽しむだ。ところが、評論はそうではない。古典的名著ともなれば評論でもさまざまな解釈が競われるこどがあえうが、ふつうは評論の主張ははっきりしている。『自由』に解釈すれば『誤読』となることが多い。
では、ぼくたちはなぜ評論を読むのかと言えば、それは自分の知らないことやわからないことを、知りたいしわかりたいからだ。それが知的な虚栄心(注2)というもので、これがなくなったら精神的な『老人』である。精神的な『若者』は、友人が本を読んだと聞けば、たとえ自分が読んでない本であっても『読んだよ』と答えるものだ。そして、あわてふためいて(注3)本屋さんが図書館に行って、わかってもわからなくても一晩でそれを読んで、翌日には涼しい顔をして『そう言えば、あれはたいした本じゃないね』なんて言ってみるものだ、そんなふうにして、ぼくたちは教養を身に付ける。
ぼくは『教養』という言葉を二つの意味でとられている。一つは知識の量で、これは多ければ多いほどいい。しかし、これは少し古風な教養のとらえ方である、現代ではあまりに多くの情報があふれているからとても追いつけない。その上に過去のことまで知っていなければならないとしたら大変だ。もちろんそのための努力は大切だ、限りがある。そこで二つめの教養の意味が必要だと考えている。それは、物事を考えるための座標軸(注4)をできるだけたくさん持つことだ。『たくさん』とは言っても、ぼくたちの思考方法にはその時代ごとに流行があるから、これは無限というわけではない。ぼくは、その時代に必要な思考方法を身に付けることを第二の教養、そして現代の教養と呼んでおきたい。この現代の教養を身に付けるために評論を読むのである。
(石原千秋 『未来形の読書術』による)
(注1) 回りくどい: 直接的ではなくわかりにくい
(注2) 虚栄心: 実際以上によく見せたいと思う心
(注3) あわてふためいて: とてもあわてて
(注4) 座標軸: ここでは、基準
問71:
筆者によると、小説は読者にとってどのようなものか。
Theo tác giả, tiểu thuyết là thứ như thế nào đối với
người đọc?
イメージの世界の作家の解説どおり読むもの
イメージの世界の作家の解説どおり読むもの
Ta đọc nó dựa theo những giải thích
của tác giả về thế giới hình dung ra.
|
作家の作り出した世界から主張を読み取るもの
作家の作り出した世界から主張を読み取るもの
Ta đọc và hiểu được chủ trương từ
thế giới mà tác giả đã tạo ra.
|
作家が描いた世界を表現どおり解釈するもの
作家の作り出した世界から主張を読み取るもの
Ta đọc và hiểu được chủ trương từ
thế giới mà tác giả đã tạo ra.
|
作家が表現した世界を好きなように解釈するもの
作家の作り出した世界から主張を読み取るもの
Ta đọc và hiểu được chủ trương từ
thế giới mà tác giả đã tạo ra.
|
問72:
精神的な『読者』とはどういう人か。
"Người trẻ" về mặt tinh thần là người như thế nào?
教養があるのにないふりをする人
教養があるのにないふりをする人
Là người có giáo dục nhưng lại vờ
như không có
|
教養があると思われるように評論を読む人
教養があると思われるように評論を読む人
Là người đọc bình văn để được mọi
người nghĩ rằng mình là người có giáo dục
|
知識のないことを恥ずかしいと思わない人
教養があると思われるように評論を読む人
Là người đọc bình văn để được mọi
người nghĩ rằng mình là người có giáo dục
|
知識の不足を自覚して評論を読む人
教養があると思われるように評論を読む人
Là người đọc bình văn để được mọi
người nghĩ rằng mình là người có giáo dục
|
問73:
筆者の言う第二の教養とは何か。
Giáo dục ở ý nghĩa thứ hai mà tác giả nói đến là như thế
nào?
多くの知識を身につけていること
多くの知識を身につけていること
Tiếp nhận nhiều tri thức
|
時代に沿った考え方ができること
時代に沿った考え方ができること
Có thể có cách suy nghĩ theo từng
thời đại
|
将来の状況を予測するような考え方ができること
時代に沿った考え方ができること
Có thể có cách suy nghĩ theo từng
thời đại
|
流行に右左されない知識を身に付けていること
時代に沿った考え方ができること
Có thể có cách suy nghĩ theo từng
thời đại
|
問題 14
次は、留学生のために就職セミナーの案内である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
問74:
留学生のリーさんは、友人と一緒に6人でこの別館を見学したいと考えている。6人に1組で一緒に申し込むことはできるか。また、6人が同じ時間に一緒に見学することは可能か。
Lee là một du học sinh, cậu ấy muốn cùng với bạn bè, tổng
cộng 6 người tham quan khu riêng biệt của viện bảo tàng. Có thể
đăng ký 6 người vào chung một tổ hay không? Ngoài ra, 6 người
có thể tham quan vào cùng một giờ không?
6人1組で申し込むことが可能で、同じ時間に一緒に見学することができる。
6人1組で申し込むことが可能で、同じ時間に一緒に見学することができる。
6 người có thể đăng ký vào cùng 1
tổ, và cũng có thể cùng nhau tham quan cùng một
giờ
|
6人1組で申し込むことはできるが、同じ時間に一緒に見学できるとは限らない。
6人1組で申し込むことはできるが、同じ時間に一緒に見学できるとは限らない。
6 người có thể đăng ký vào cùng một
tổ, nhưng không hẳn có thể tham quan cùng một
giờ
|
2組に分けて申し込む必要があり、同じ時間に一緒に見学できない可能性もある。
6人1組で申し込むことはできるが、同じ時間に一緒に見学できるとは限らない。
6 người có thể đăng ký vào cùng một
tổ, nhưng không hẳn có thể tham quan cùng một
giờ
|
3組に分けて申し込まなければならず、同じ時間に一緒に見学することはできない。
6人1組で申し込むことはできるが、同じ時間に一緒に見学できるとは限らない。
6 người có thể đăng ký vào cùng một
tổ, nhưng không hẳn có thể tham quan cùng một
giờ
|
問75:
中学生の田中さんは古い建物に興味があるので、この別館をぜひ見学したいと考えている。田中さんが見学当日に必ずしなければならないことは何か。
Học sinh trung học Tanaka rất có đam mê với những tòa nhà
cũ, cậu ấy muốn tham quan khu nhà riêng này. Vậy điều mà Tanaka
nhất định phải làm vào ngày tham quan là gì?
大人と一緒に行く
大人と一緒に行く
Đi cùng với người lớn
|
見学の前に料金を支払う
見学の前に料金を支払う
Trả phí ngay trước khi vào tham
quan
|
別館見学ツアーに参加する。
見学の前に料金を支払う
Trả phí ngay trước khi vào tham
quan
|
結果通知のはがきを持参する。
見学の前に料金を支払う
Trả phí ngay trước khi vào tham
quan
|
松川歴史博物館別館 | |||||
見学申し込み案内 | |||||
松川歴史博物館別館では、明治時代の政治家の別荘を別館として公開しています。 | |||||
別館では係員による歴史的な背景の説明を聞きながら、ゆっくり見学していただけます。 | |||||
1.見学について | |||||
・見学は無料ですが、事前の申し込みが必要です。 | |||||
・別館の見学できるのは、小学生以上の方に限ります。小学生は、大人と一緒に入場してください。 | |||||
・見学がツアーのみで、自由見学は受け付けていません。ツアーは係員が日本語でご案内しますが、各国語版の声ガイドを無料して貸し出します。 | |||||
・見学休止日 | |||||
①土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月28日~翌年1月4日) | |||||
②博物館の休館日 | |||||
見学開始時間…午前9時、10時、11時 | |||||
午後2時。3時、4時(見学時間約40分) | |||||
当日は結果通知のは葉書または自分を証明するものを持参してください。 | |||||
2.申込み | |||||
・申し込みは以下の方法(郵送)でお願いします。受け日に順に処理して、定員に達したら締め切りとなります。 | |||||
・はがき1通で申し込める人数は、4人までです。 | |||||
・5人以上での見学を希望される場合は、4人以下のグループに分けてお申し込みください。ただし、同じ時間に見学できるとは限りませんので、ご了承ください。 | |||||
【方法】 | |||||
はがきた以下の項目を記入して郵送してください。結果は、はがきでお知らせします。 | |||||
・代表者の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号 | |||||
・見学希望日、時間(第1希望から第3希望までお書きください。) | |||||
・代表者は含む参加者全員の氏名(ふりがな) | |||||
【申し込み時間】 | |||||
見学希望日の3ヶ月前の月の1日から希望日の1か月前の日まで(期間中の必着) | |||||
(例)5月10日の希望の場合・・・・2月1日~4月10日 | |||||
注意: 見学日は申し込み状況などによりご希望に添えない場合があります。 |