Giải đề thi jlpt N2 tháng 12 năm 2012 - moji goi dokkai
Các yêu cầu hoàn thành
Giải đề thi jlpt N2 chính thức tháng 12 năm 2012 phần
moji goi dokkai
問題 1
____の 言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問01:
田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
Câu chuyện của anh Tanaka mang tính trừu tượng nên rất
khó hiểu.
ちゅうしょうてき |
ちゅうぞうてき |
ゆうしょうてき |
ゆうぞうてき |
問02:
この本は、明日までに必ず返却してください。
Cuốn sách này nhất định hãy mang trả trước ngày
mai.
へんきょく |
へんきゃ |
へんきゃく |
へんきょ |
問03:
針が見つからなくて困った。
Tôi gặp rắc rối vì không tìm thấy chiếc kim.
ねじ | はり | くぎ | かぎ |
問04:
山田さんはいつもここから夕日を撮影してする。
Yamada lúc nào cũng đứng từ đây chụp ảnh hoàng
hôn.
さつえい |
さいけい |
さつけい |
さいえい |
問05:
ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
Mảnh kính vỡ rơi xuống đất rồi, hãy cẩn thận.
ひがた | はがた | ひへん | はへん |
問題 2
____の 言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問06:
夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
Cứ đến mùa hè là có rất nhiều khách tham quan đến thăm
hòn đảo này.
往れる | 伺れる | 参れる | 訪れる |
問07:
今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
Nghe nói năm nay thu hoạch được rất nhiều rau củ.
集穫 | 集得 | 収穫 | 収得 |
問08:
餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
Sau khi cho con chó đồ ăn, tôi rất bất ngờ khi thấy nó
bắt đầu ăn với năng lượng tràn đầy.
乱い | 勢い | 荒い | 暴い |
問09:
そしきが大きくなると、運営も大変になる。
Mở rộng tổ chức thì quản lý cũng vất vả hơn.
祖識 | 組識 | 組織 | 祖織 |
問10:
町のいたるところに花が植えられている。
Hoa được trồng ở khắp nơi trên thành phố.
至るところ |
及るところ |
満るところ |
総るところ |
問題 3
( )に 入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問11:
昨日、( )夜中に電話で起こされた。
Hôm qua, tôi bị đánh thức bởi cuộc gọi lúc nửa
đêm.
正 | 実 | 本 | 真 |
問12:
昨日の選挙の投票( )は非常に高かった。
Hôm qua tỉ lệ bỏ phiếu bầu cử cao bất thường.
割 | 率 | 値 | 比 |
問13:
この本棚の本は、作家名のアルファベット( )に並んでいます。
Sách trên giá này được sắp xếp bởi tên của tác giả theo
thứ tự bảng chữ cái.
順 | 番 | 序 | 位 |
問14:
外からあまり見えないように、この窓は( )のガラスにしてある。
Để bên ngoài không nhìn được vào trong, tôi đã lắp cho
cửa sổ này chiếc kính một chiều.
弱 | 中 | 低 | 半 |
問15:
海外のホテルでも日本( )のサービスを取り入れるところが増えているらしい。
Nghe nói ở khách sạn nước ngoài ngày càng nhiều nơi áp
dụng những dịch vụ mang đậm chất Nhật Bản.
似 | 流 | 類 | 法 |
問題 4
( )に 入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問16:
栄養が( )ように、いろいろな食品を食べたほうがいい。
Để không mất cân bằng dinh dưỡng, nên ăn nhiều loại thức
ăn.
はぶかれない |
はずされない |
かたよらない |
かたむかない |
問17:
ダムの建設は、計画通り( )進んでいる。
Việc xây dựng đập tiến triển ổn định theo như kế
hoạch.
さらさら |
すらすら |
着々と |
続々と |
問18:
急いでいるのに、渋滞のせいで車が前に進まなく( )した。
Đang có việc gấp nhưng tại vì tắc nghẽn giao thông nên xe
không thể tiến về phía trước được, tôi rất sốt ruột.
いらいら |
わくわく |
すっきり |
うっかり |
問19:
兄は「残業が多い、給料が安い」と会社の( )ばかりと言っている。
Anh trai tôi toàn than vãn về công ty rằng "Tăng ca thì
nhiều mà lương thì thấp."
ゆううつ |
ぐち |
苦情 |
非難 |
問20:
あのドラマは、最後に主人公が恋人と再会する( )が感動的だった。
Trong bộ phim này, cảnh cuối cùng nhân vật chính gặp lại
người yêu mình rất cảm động.
要所 |
名所 |
場面 |
画面 |
問21:
A社この10年で、社員一万人の大企業に( )した。
Trong 10 năm trở lại đây, công ty A tăng trưởng thành một
doanh nghiệp lớn với khoảng 10000 nhân viên.
発達 |
展開 |
上昇 |
成長 |
問22:
厳しい運動をたまにするより、( )運動を毎日続ける方が体にはいいらしい。
So với thỉnh thoảng vận động với cường độ lớn thì dường
như việc vận động thích hợp mỗi ngày sẽ tốt cho cơ thể
hơn.
適度な |
簡略な |
好調な |
対等な |
問題 5
____に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問23:
ちょっと追加したいデータがあります。
Tôi muốn thêm vào một chút dữ liệu nữa.
たしたい |
なおしたい |
のせたい |
しらべたい |
問24:
その国も今の時期はそうとう暑いだろう。
Ở đất nước đó vào thời kì này có lẽ vẫn khá nóng.
たぶん | どうせ | やはり | かなり |
問25:
少しの間、じっとしていてください。
Hãy đứng im một chút thôi.
見ないで |
話さないで |
使わないで |
動かないで |
問26:
あやまった情報が流れてしまったようだ。
Hình như những thông tin sai lệch đang lan truyền khắp
nơi.
古い |
正しくない |
秘密の |
必要のない |
問27:
ちょっと手がかさかさしている。
Tay tôi hơi khô.
汚れている |
冷えている |
しびれている |
乾燥している |
問題 6
次の言葉の使い方として最もよいものを。1・2・3・4から一つ選びなさい。
問28:
廃止
両国が互いに主張を譲らず、会議は予定より早く廃止された。 |
時間も遠くなったので、区切りのいいところで作業を廃止した。 |
その制度は現状に合わなくなったので、先月で廃止された。
Từ tháng sau chế độ đó sẽ được hủy bỏ bởi vì nó
không hợp với thực trạng hiện nay.
|
健康のために、たばこを廃止するように家族に言われた。 |
問29:
心強い
姉は心強くて、どんなにつらいことがあっても涙を見せない。 |
初めてのプレゼンで不安だったが、先輩が一緒だったので心強かった。
Lần đầu tiên thuyết trình nên tôi thấy rất lo
lắng, nhưng vì làm cùng với đàn anh nên tôi cũng thấy
vững tâm hơn.
|
アメリカに10年住んでいるので、英語はわりと心強いです。 |
やると決めたことは最後まであきらめずにやる心強い人間になりたい。 |
問30:
さっさと
いつまでもテレビを見ていないで、さっさと宿題をしなさい。
Đừng có mải xem tivi như thế, nhanh chóng làm bài
tập đi.
|
雷が鳴り出したと思ったら、さっさと雨が降り出した。 |
さっさと着くので、もう少しそこで待っていてください。 |
買ってまだ一週間なのに、さっさと壊れた。 |
問31:
ふさぐ
種をまいたら、土でふさいで、水をやってください。 |
鍋をふたでふさぐと、中の肉に熱が通りやすくなります。 |
紙袋に穴があいていたので、セロテープでふさいだ。
Túi giấy có một lỗ hổng, hãy lấy băng keo bít nó
lại đi.
|
電子レンジで温めるときは、皿をラップでふさいでください。 |
問32:
冷静
不安定だったわが国の経済状態が、ようやく冷静になってきた。 |
トラブルが発生していたときでも、冷静に対応していた。
Cho dù có sự cố phát sinh, tôi vẫn bình tĩnh ứng
phó.
|
熱が下がるまで、冷静にしていたほうがいい。 |
台風で波が高まった海も、今日はすっかり冷静になった。 |
問題 7
次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問33:
電子メールが普及している今の時代であるから( )、手書きの手紙に温かい気持ちを感じる。
Ngay cả trong thời đại ngày nay, email điện tử đã trở nên
phổ biến, nhưng những bức thư tay vẫn mang lại cho ta cảm giác
ấm áp.
こそ
こそ
|
さえ
さえ
|
すら
さえ
|
だけ
さえ
|
問34:
母「また寝てるの?せっかくの休みなんだから、寝て( )いないで、外に出かけたら?」 息子「わかったよ。」
Mẹ "Vẫn còn ngủ ư? Hiếm lắm mới được nghỉ, đừng có ngủ
mãi như thế, con ra ngoài chơi đi xem nào." Con trai "Con biết
rồi ạ"
しか
しか
|
でも
でも
|
ぐらい
でも
|
ばかり
でも
|
問35:
人は通勤に多く時間を使ている。( )通勤に往復2時間かけるとすると、1年間で480時間も通勤に使っている計算になる。
Con người dành rất nhiều thời gian cho việc đi làm. Giả
sử một ngày mất 2 tiếng để đi lẫn về, vậy tính ra được rằng một
năm chúng ta mất đến 480 tiếng cho việc đi làm.
たとえ
たとえ
|
かりに
かりに
|
ようやく
かりに
|
かえって
かりに
|
問36:
先月電子レンジを買ったが、いくらも( )壊れてしまった。
Tháng trước tôi vừa mới mua lò vi sóng, nhưng nó đã hỏng
trong khi tôi còn chưa kịp sử dụng.
使っていると
使っていると
|
使っているうちに
使っているうちに
|
使わないと
使っているうちに
|
使わないうちに
使っているうちに
|
問37:
彼は小説家になってから、1年に1冊のペースで長編小説を( )、来月出る小説で10冊目となる。
Từ khi trở thành tiểu thuyết gia, anh ta công bố sẽ mỗi
năm anh ấy sẽ cho ra một cuốn tiểu thuyết dài tập, và cuốn tiểu
thuyết ra đời vào tháng sau là cuốn thứ 10.
発表しつつ
発表しつつ
|
発表しており
発表しており
|
発表するにつれ
発表しており
|
発表したところで
発表しており
|
問38:
駅前に新しくできたラーメン屋はいつも込んでいる。昨日も大雨( )行列ができていた。
Quán mì ramen mới mở trước ga tàu lúc nào cũng đông
khách, hôm nay thậm chí trời mưa to người ta vẫn xếp
hàng.
にしても
にしても
|
にしたって
にしたって
|
にかぎらず
にしたって
|
にもかかわらず
にしたって
|
問39:
川村「青木くんは、今日お休み?」 山田「うん。アイスの食べ過ぎておなかが痛くなったって連絡あったよ。」 川村「青木くん( )ね。」
Kawamura "Hôm nay Ooki nghỉ à?" Yamada"Ừ, tôi liên lạc
rồi, cậu ấy ăn kem nhiều quá nên đau bụng" Kawamura "Quả đúng
là Ooki nhỉ".
らしい
らしい
|
みたいだ
みたいだ
|
のようだ
みたいだ
|
のことだ
みたいだ
|
問40:
最近は夜遅くまで開いているスーパーが多くなってきた。スーパーに( )、24時間営業のところもある。
Gần đây có càng nhiều siêu thị mở cửa đến tận khuya. Tùy
vào từng siêu thị, có nơi mở cửa suốt 24 giờ.
よっては
よっては
|
とっても
とっても
|
ついても
とっても
|
おいても
とっても
|
問41:
先輩「受験する大学は決まった?」 後輩「いいえ、僕は海外の大学に行きたいんですけど、両親は僕を自宅から通える大学に( )」
Sempai "Cậu đã quyết định thi vào trường đại học nào
chưa?" Kouhai "Chưa ạ, em muốn học trường đại học ở nước ngoài,
nhưng bố mẹ lại muốn để em học ở trường đại học có thể đi về
nhà mỗi ngày."
行かせてほしいんです
行かせてほしいんです
|
行こうとしてほしいんです
行こうとしてほしいんです
|
行かせたがっているんです
行こうとしてほしいんです
|
行こうとしたがっているんです
行こうとしてほしいんです
|
問42:
最近は毎月決まった金額でかけ放題の国際電話サービスがある。私が留学していたときにもそんなサービスがあったら( )。
Gần đây có gói dịch vụ gọi điện quốc tế thoải mái với số
tiền cố định hàng tháng. Tôi đang trong lúc đi du học thế này,
dịch vụ đó thật tốt biết bao nhiêu.
どれだけよかった
どれだけよかった
|
どれだけよかったか
どれだけよかったか
|
どうしてもよかった
どれだけよかったか
|
どうしてもよかったか
どれだけよかったか
|
問43:
(店で) 店員「こちらの車はいかがですか。中古車ですが、( )新車と変わらないくらいきれいですよ。」 客「そうですね。きれいですね。」
(Cửa hàng) Nhân viên "Chiếc xe này có được không ạ? Đây
là xe đã qua sử dụng, nhưng như quý khách thấy, nó đẹp không
khác gì một chiếc xe mới" Khách hàng "Vậy à. Đẹp thật
nhỉ."
ご覧のように
ご覧のように
|
ご覧いただくために
ご覧いただくために
|
拝見したとおり
ご覧いただくために
|
拝見したきり
ご覧いただくために
|
問44:
(ホームページで) Q:ゲームをしていたら、急に画面が暗くなってしまいました。どうしたらいいですか。 A:一度電源を切り、1分くらい経ってからまたつけてみてください。ただし、同じことが何度も( )故障です。修理を依頼してください。
(Trang web) Q: Nếu khi đang chơi trò chơi, màn hình bỗng
trở nên tối đen. Vậy thì phải làm sao ạ? A: Bạn hãy tắt nguồn 1
lần, khoảng 1 phút trôi qua rồi hãy khởi động lại. Tuy nhiên
nếu việc như thế bị lặp đi lặp lại nhiều lần thì bị hỏng rồi.
Hãy mang nó đi sửa.
繰り返させるようならば
繰り返させるようならば
|
繰り返させるようになれば
繰り返させるようになれば
|
繰り返されるようならば
繰り返させるようになれば
|
繰り返させられるようになれば
繰り返させるようになれば
|
問題 8
次の文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
問45:
A「あ、飲み物がなくなってしまいましたね。」 B「じゃあ、私がちょっとコンビニに___
___ ★
___ いてください。」 A「私も一緒に買いに行きますよ。」
A"Đồ uống hết mất rồi" B"Vậy tôi sẽ đi đến cửa hàng tiện
lợi rồi mua về, hãy đợi một lát nhé." A"Tôi đi mua cùng
cậu"
きますから
きますから
|
いって
いって
|
待って
いって
|
買って
いって
|
問46:
この計画をこのまま___
___ ★ ___ だろう。
Kế hoạch này có tiến hành hay là hủy bỏ thì dù sao đi nữa
vẫn cần phải đưa ra quyết định sớm.
必要がある
必要がある
|
いずれにしても
いずれにしても
|
早急に結論を出す
いずれにしても
|
進めるかやめるか
いずれにしても
|
問47:
「来週の登山の持ち物について質問があります。配られたプリントに、ビニール袋を持参___
___ ★
___ 足りるのでしょうか。」
"Em có câu hỏi về đồ dùng mang theo cho chuyến leo núi
tuần sau ạ. Trong tài liệu được phát có nói đến mang theo túi
nilong, nhưng chuẩn bị khoảng bao nhiêu túi thì mới đủ
ạ?"
ありますが
ありますが
|
だいたい何枚ぐらい
だいたい何枚ぐらい
|
のことと
だいたい何枚ぐらい
|
用意すれば
だいたい何枚ぐらい
|
問48:
何か目的があって___
___ ★ ___ ということがよくある。
Chắc chắn đi đến đó thì hẳn có mục đích gì rồi, nhưng lại
thường quên mất đi đến đó để làm gì.
何をしに行ったのか
何をしに行ったのか
|
忘れてしまう
忘れてしまう
|
はずなのに
忘れてしまう
|
その場所に行った
忘れてしまう
|
問49:
日本の食卓(しょくたく)に___
___ ★
___ 大豆だが、日本国内で作られているものはわずかで、その多くのを海外からの輸入に頼っているという。
Đầu nành là nguyên liệu cho những gia vị không thể thiếu
trên bàn ăn ở Nhật như là tương đậu và xì dầu, nhưng đậu nành
sản xuất trong nước chỉ có một lượng nhỏ, phần lớn được nhập
khẩu từ nước ngoài.
欠かせない
欠かせない
|
原料となる
原料となる
|
調味料の
原料となる
|
みそやしょうゆといった
原料となる
|
問題 9
次の文章を読んで、文全体の内容を考えて、[50]から[54]の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
サクラが春に咲く不思議
冬の寒さも緩み、春の陽気が感じられるようになってきました。春は花の季節。サクラをはじめ、ウメやモモなど多くの木々が花を咲かせます。
ところで、これらの花は、なぜ春に一斉に咲くのでしょう。花なんて暖かくなれば咲くものだと[50]。確かに、気温の上昇も重要です。ただ、皆さんは、春に花を咲かせる木がいつその準備をしているかご存じですか。[51]、開花する前の年の夏には、すでに花となる芽(花芽)が作られ、花を咲かせる準備ができているのです。そう考えると、春まで待って一斉に咲くというのは不思議ではありませんか。一体どういう仕組みなのでしょう。
サクラやウメなどの木は夏に、成長を抑える休眠物質を葉で作ります。それが花芽にたまると、葉が落ち、花芽は「休眠」という期間に入ります。[52]、花芽は成長しません。休眠から目覚めるには、一定の低温期間を経験することが必要です。「一定の低温期間」とはどれくらいというと、それは花によって違うことが分かっています。例えば、サクラのソメイヨシノでは、5度前後の気温が約900時間[53]。そして、休眠から目覚めると、成長を抑えていた休眠物質が減り始めます。それがなくなると成長が再開し、春になって、1日の平均気温が12~13度になると開花するのです。
春に一斉に咲く花の仕組み、[54]。冬の間、私たちは寒さが去るのを待つばかりですが、春に咲く花のためには、その寒さは必要なものなのです。
冬の寒さも緩み、春の陽気が感じられるようになってきました。春は花の季節。サクラをはじめ、ウメやモモなど多くの木々が花を咲かせます。
ところで、これらの花は、なぜ春に一斉に咲くのでしょう。花なんて暖かくなれば咲くものだと[50]。確かに、気温の上昇も重要です。ただ、皆さんは、春に花を咲かせる木がいつその準備をしているかご存じですか。[51]、開花する前の年の夏には、すでに花となる芽(花芽)が作られ、花を咲かせる準備ができているのです。そう考えると、春まで待って一斉に咲くというのは不思議ではありませんか。一体どういう仕組みなのでしょう。
サクラやウメなどの木は夏に、成長を抑える休眠物質を葉で作ります。それが花芽にたまると、葉が落ち、花芽は「休眠」という期間に入ります。[52]、花芽は成長しません。休眠から目覚めるには、一定の低温期間を経験することが必要です。「一定の低温期間」とはどれくらいというと、それは花によって違うことが分かっています。例えば、サクラのソメイヨシノでは、5度前後の気温が約900時間[53]。そして、休眠から目覚めると、成長を抑えていた休眠物質が減り始めます。それがなくなると成長が再開し、春になって、1日の平均気温が12~13度になると開花するのです。
春に一斉に咲く花の仕組み、[54]。冬の間、私たちは寒さが去るのを待つばかりですが、春に咲く花のためには、その寒さは必要なものなのです。
問50:
[50]
思うせいです
思うせいです
|
思うかもしれません
思うかもしれません
|
思うほどです
思うかもしれません
|
思うことにしました
思うかもしれません
|
問51:
[51]
また
また
|
こうして
こうして
|
実は
こうして
|
一方
こうして
|
問52:
[52]
この期間は
この期間は
|
あの期間では
あの期間では
|
これくらいの期間では
あの期間では
|
あれくらいの期間は
あの期間では
|
問53:
[53]
必要かどうか調査されます
必要かどうか調査されます
|
必要かどうか明らかになります
必要かどうか明らかになります
|
必要だとされています
必要かどうか明らかになります
|
必要だと気づかされます
必要かどうか明らかになります
|
問54:
[54]
ご存じでしょうか
ご存じでしょうか
|
ご存じだったのですね
ご存じだったのですね
|
おわかりいただけるのですね
ご存じだったのですね
|
おわかりいただけましたか
ご存じだったのですね
|
問題 10
次の(1)から(5)の文章を 読んで、後の問いに対する答えとして 最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
理論的に書かれている文章を読んでいくときには、書かれた文章を自分が理解できたかどうかということにとどまらず、書かれている主張や根拠(注1)が本当に妥当だろうか、理論的に筋が通っている(注2)だろうか、別の考え方はないだろうかと考えて読むことが、とても大切です。こうして読むことによって、書かれている内容についての理解を深め、見方を広げることができます。これは批判的読みとよばれるものです。
(秋田喜代美 『読む心: 書く心ーー文章の心理学入門』による)
(秋田喜代美 『読む心: 書く心ーー文章の心理学入門』による)
(注1) 根拠: ある考えのもとになるもの
(注2) 筋が通ている: 矛盾がない
問55:
こうして読むとは、どのように読むことか。
Cách đọc như thế là cách đọc như thế nào?
別の主張や意見が述べられていないか探しながら読むこと
別の主張や意見が述べられていないか探しながら読むこと
Vừa đọc vừa tìm xem có quan điểm hay
ý kiến nào chưa được nêu ra hay không
|
内容の理論性や妥当性などを考えながら読むこと
内容の理論性や妥当性などを考えながら読むこと
Vừa đọc vừa suy nghĩ về tính đúng
đắn và tính lý luận của nội dung
|
理解を深めたり、見方を広げるように読むこと
内容の理論性や妥当性などを考えながら読むこと
Vừa đọc vừa suy nghĩ về tính đúng
đắn và tính lý luận của nội dung
|
理解が妥当かどうか確認しながら読むこと
内容の理論性や妥当性などを考えながら読むこと
Vừa đọc vừa suy nghĩ về tính đúng
đắn và tính lý luận của nội dung
|
(2)
2012年6月24日
環境課
市民水質調査デーのお知らせ
安井市では、毎年、美安川の水質調査を行っております。
今年も、身の回りの環境への理解を深めていただくため、市民の皆様にも参加頂きたいと考えております。
日時: 2012年7月28日 (土) 9時集合、 11時解散 *雨天中止
集合場所: 安井氏市民センター前
募集人数: 20名
当日は、市の調査委員とともに美安川の数々所を回り、調査を行います。
調査結果は、後日ホームページ上で公開いたします。ホームページには、調査にご参加くださった皆様の感想なども掲載させていただく予定です。
参加申し込みは、7月1日より電話またはホームページでの受け付けます。
環境課
市民水質調査デーのお知らせ
安井市では、毎年、美安川の水質調査を行っております。
今年も、身の回りの環境への理解を深めていただくため、市民の皆様にも参加頂きたいと考えております。
日時: 2012年7月28日 (土) 9時集合、 11時解散 *雨天中止
集合場所: 安井氏市民センター前
募集人数: 20名
当日は、市の調査委員とともに美安川の数々所を回り、調査を行います。
調査結果は、後日ホームページ上で公開いたします。ホームページには、調査にご参加くださった皆様の感想なども掲載させていただく予定です。
参加申し込みは、7月1日より電話またはホームページでの受け付けます。
問56:
このお知らせで最も伝えたいことは何か。
Điều muốn truyền tải nhất trong thông báo này là
gì?
水質調査方法を学び、周辺の川の汚染を調べてほしい
水質調査方法を学び、周辺の川の汚染を調べてほしい
Muốn người dân học phương pháp khảo
sát chất lượng nước rồi tiến hành khảo sát độ ô nhiễm
trên các con sông lân cận
|
水質調査を見学し、市役所の活動への理解を深めてほしい
水質調査を見学し、市役所の活動への理解を深めてほしい
Muốn người dân đến xem khảo sát chất
lượng nước và hiểu sâu sắc được hoạt động của văn
phòng hành chính thành phố
|
水質調査に参加し、身近な環境についてもっと知ってほしい
水質調査を見学し、市役所の活動への理解を深めてほしい
Muốn người dân đến xem khảo sát chất
lượng nước và hiểu sâu sắc được hoạt động của văn
phòng hành chính thành phố
|
水質調査結果について、ホームページで公開するので見てほしい
水質調査を見学し、市役所の活動への理解を深めてほしい
Muốn người dân đến xem khảo sát chất
lượng nước và hiểu sâu sắc được hoạt động của văn
phòng hành chính thành phố
|
(3)
以下は、ある会社の社内文書である。
41183
社員各位
総務課長
資料室からのお願い
資料室が開設されて半年が経ち、多くの方に利用されるようになりました。しかし、利用者が増えるにつれ、昼食時には本来の目的以外で席を利用している、私語が多く迷惑になっているなどといった、様々な苦情が総務課に寄せられています。
社員皆が気持ちよく利用できるようご協力をお願いします。
41183
社員各位
総務課長
資料室からのお願い
資料室が開設されて半年が経ち、多くの方に利用されるようになりました。しかし、利用者が増えるにつれ、昼食時には本来の目的以外で席を利用している、私語が多く迷惑になっているなどといった、様々な苦情が総務課に寄せられています。
社員皆が気持ちよく利用できるようご協力をお願いします。
問57:
この文章を書いた、一番の目的は何か。
Mục đích lớn nhất khi viết văn bản này là gì?
資料室の適切な利用を求める。
資料室の適切な利用を求める。
Yêu cầu mọi người sử dụng thư viện
tra cứu thích hợp
|
資料室のいっそうの利用を求める。
資料室のいっそうの利用を求める。
Yêu cầu mọi người thường xuyên sử
dụng thư viện tra cứu hơn
|
資料室の利用時間の厳守を求める
資料室のいっそうの利用を求める。
Yêu cầu mọi người thường xuyên sử
dụng thư viện tra cứu hơn
|
資料室の利用法について意見を求める。
資料室のいっそうの利用を求める。
Yêu cầu mọi người thường xuyên sử
dụng thư viện tra cứu hơn
|
(4)
本来、異なる種類の光源(例えば太陽と蛍光灯)のもとでは、同じイチゴでも異なる色の見え方をするはずです。ところが、私たちはふだん生活している中で、つまり太陽の光のもとで見たとき、イチゴがどんな色をしているのかを知っています。そのため、光源の色や明るさが太陽の色とは変わっても、その変化した照明にもとで見るイチゴの色を、すでに知っているイチゴの色近づけて知覚(注)してしまう、といったことが起こります。これを色の恒常性といいますが、意識することなく行われている、視覚のみごとな仕組みのひとつです。(近江源太郎監修『色の名前』による)
(注)知覚する: 感じ取る
問58:
すでに知っているイチゴの色とあるが、ここではどのような色か。
"Màu của quả dâu mà ta biết từ trước giờ"- ở đây nói đến
màu như thế nào?
異なる照明のもとで見た色
異なる照明のもとで見た色
Màu quả dâu ta nhìn được bởi ánh
sáng lạ
|
太陽や蛍光灯ものとで見た色
太陽や蛍光灯ものとで見た色
Màu quả dâu ta nhìn thấy được qua
ánh sáng mặt trời và ánh sáng đèn huỳnh quang
|
蛍光灯にもとで見た色
太陽や蛍光灯ものとで見た色
Màu quả dâu ta nhìn thấy được qua
ánh sáng mặt trời và ánh sáng đèn huỳnh quang
|
太陽のもとで見た色
太陽や蛍光灯ものとで見た色
Màu quả dâu ta nhìn thấy được qua
ánh sáng mặt trời và ánh sáng đèn huỳnh quang
|
(5)
他人にわかるように教えることは、実は大変難しい。自分がよくわかっていないと相手にわからせることはできないからだ。「何かを学ぶもっともよい方法は、それを教えてみることだ。」こういった人がいるが、まさに至言(注)だろう。とすれば、一見理解したようでいて実はまだあいまいさがのこっているーーこんなときには、他人に教えようとすることより、逆に、自分の知識の不完全さに気づかせ、よく自分で考え直してみることを動機づけることになるだろう。これは、知識を安定したものにするのに役立つ。
(波多野誼余夫(はたのぎよお)・稲垣佳世子『知的好奇心』による)
(波多野誼余夫(はたのぎよお)・稲垣佳世子『知的好奇心』による)
(注)至言だろう: ここでは、その通りだろう
問59:
この文章で筆者の言いたい事は何か。
Điều mà tác giả muốn nói đến trong bài văn này là
gì?
他人に教えてもらうことで、学ぶ動機が高まる。
他人に教えてもらうことで、学ぶ動機が高まる。
Khi được người khác dạy thì sẽ có
động lực học hơn
|
他人に教えてもらうことは、効果的な学びにつながる。
他人に教えてもらうことは、効果的な学びにつながる。
Việc được người khác dạy sẽ gắn liền
với học hành có hiệu quả
|
他人に教えることで、教える難しさを学ぶ。
他人に教えてもらうことは、効果的な学びにつながる。
Việc được người khác dạy sẽ gắn liền
với học hành có hiệu quả
|
他人に教えることは、自分自身の学びにつながる。
他人に教えてもらうことは、効果的な学びにつながる。
Việc được người khác dạy sẽ gắn liền
với học hành có hiệu quả
|
問題 11
つぎの(1)から(3)の文章を 読んで、後の問いに対する答えとして 最もよいものを1・2・3・4から一つ えらびください。
(1)
従来(注1)の会議では、一番地位の高い人が自動的に司会ないし(注2)議長の役もする傾向があった。
(中略)
「いい会議」を持つためには十分な準備が必要である。トップにそんな時間があるはずはない。したがって、自分で準備をして会議運営するよりも、他の人に任せる選択をすべきである。トップは、あまりたくさんのことをやりすぎてはいけない。全部をやろうとすることは、すべてがうまく運べないことにつながりかねないから。しかし、自分が一番情報をもっている場合が多いので、最初の階段で他の出席者に必要な情報を伝える義務はある。また、決定されたことを受け入れるためには、自分も積極的に参加して言うべきことはいっておく必要がある。トップの姿勢次第で、他の出席者は積極的に参加することもあれば、本音(注3)を言えずにただそこに座って居るだけで、かつ(注4)不満を心の中にしまい込んでおく参加の仕方になってしまう場合もある。その意味でトップがどのように参加するかは、会議の成否(注5)を決める決定的な(注6)要因の一つである。
あとは、進行役に任せることが大切で、基本的には、トップの存在感が薄いほど他の出席者は積極的に参加する。その方が普段は聞けないたくさんの意見やアイディアを聞くチャンスを得られることにもなるし、会議に参加して本当によかったと誰もが思えるようになるのである。
その方が普段は聞けないたくさんの意見やアイディアを聞くチャンスを得られることにもなるし、会議に参加して本当によかったと誰もが思えるようになるのである。
(中略)
「いい会議」を持つためには十分な準備が必要である。トップにそんな時間があるはずはない。したがって、自分で準備をして会議運営するよりも、他の人に任せる選択をすべきである。トップは、あまりたくさんのことをやりすぎてはいけない。全部をやろうとすることは、すべてがうまく運べないことにつながりかねないから。しかし、自分が一番情報をもっている場合が多いので、最初の階段で他の出席者に必要な情報を伝える義務はある。また、決定されたことを受け入れるためには、自分も積極的に参加して言うべきことはいっておく必要がある。トップの姿勢次第で、他の出席者は積極的に参加することもあれば、本音(注3)を言えずにただそこに座って居るだけで、かつ(注4)不満を心の中にしまい込んでおく参加の仕方になってしまう場合もある。その意味でトップがどのように参加するかは、会議の成否(注5)を決める決定的な(注6)要因の一つである。
あとは、進行役に任せることが大切で、基本的には、トップの存在感が薄いほど他の出席者は積極的に参加する。その方が普段は聞けないたくさんの意見やアイディアを聞くチャンスを得られることにもなるし、会議に参加して本当によかったと誰もが思えるようになるのである。
その方が普段は聞けないたくさんの意見やアイディアを聞くチャンスを得られることにもなるし、会議に参加して本当によかったと誰もが思えるようになるのである。
(注1) 従来: 今まで
(注2) ないし: または
(注3) 本音: 本当に思っていること
(注4) かつ: そのうえ
(注5) 成否: うまくいくかいかないか
(注6) 決定的な: ここでは、重要な
問60:
一番地位の高い人が会議で議長をすることについて、筆者はどのように考えているか。
Về việc người có vị trí cao nhất tham gia điều hành cuộc
họp, tác giả nghĩ như thế nào?
他の出席者にも議長役を経験させるために、自分ではしない方がよい。
他の出席者にも議長役を経験させるために、自分ではしない方がよい。
Để cho những người tham gia cuộc họp
khác được trải nghiệm làm người điều hành, cho nên
bản thân không nên làm thì tốt hơn.
|
会議の出席者に必要な情報を伝えるためには、自分でした方がよい。
会議の出席者に必要な情報を伝えるためには、自分でした方がよい。
Để có thể truyền đạt được những
thông tin quan trọng đến những người tham gia cuộc
họp, bản thân vẫn nên điều hành thì tốt hơn
|
出席者の中で一番情報をもっているため、自分でした方がよい。
会議の出席者に必要な情報を伝えるためには、自分でした方がよい。
Để có thể truyền đạt được những
thông tin quan trọng đến những người tham gia cuộc
họp, bản thân vẫn nên điều hành thì tốt hơn
|
会議のスムーズな運営のためには、自分ではしない方がよい。
会議の出席者に必要な情報を伝えるためには、自分でした方がよい。
Để có thể truyền đạt được những
thông tin quan trọng đến những người tham gia cuộc
họp, bản thân vẫn nên điều hành thì tốt hơn
|
問61:
会議中にトップがしなければならないことは何か。
Điều gì khiến sếp bắt buộc phải có mặt trong cuộc
họp?
必要な情報を先に伝えて、自分の考えを述べること
必要な情報を先に伝えて、自分の考えを述べること
Truyền đạt những thông tin quan
trọng trước tiên, nói ra suy nghĩ của bản thân
|
参加者が不満をもたないよう、十分情報を伝えること
参加者が不満をもたないよう、十分情報を伝えること
Truyền đạt đầy đủ thông tin để không
gây bất mãn cho những người tham gia
|
多くのアイディアを提案して、参加者の意見を求めること
参加者が不満をもたないよう、十分情報を伝えること
Truyền đạt đầy đủ thông tin để không
gây bất mãn cho những người tham gia
|
他の出席者が積極的に参加できるよう、発言を避けること
参加者が不満をもたないよう、十分情報を伝えること
Truyền đạt đầy đủ thông tin để không
gây bất mãn cho những người tham gia
|
問62:
トップ以外の会議の出席者が本当によかったと思えるのは、どのようなときか。
Vào lúc như thế nào, người tham gia cuộc họp sẽ cảm thấy
tốt hơn nếu như cuộc họp đó không có sếp?
進行役の運営が上手で発言しやすかったとき
進行役の運営が上手で発言しやすかったとき
Người được giao quyền điều hành rất
giỏi vận hành cuộc họp nên dễ phát biểu hơn
|
発言の機会が多く、各自の意見が認められたとき
発言の機会が多く、各自の意見が認められたとき
Vì có rất nhiều cơ hội để phát biểu,
ý kiến của mọi người đều được công nhận.
|
発言する人が増え、さまざまな意見が聞けたとき
発言の機会が多く、各自の意見が認められたとき
Vì có rất nhiều cơ hội để phát biểu,
ý kiến của mọi người đều được công nhận.
|
トップが黙って出席者の意見を受け入れてくれたとき
発言の機会が多く、各自の意見が認められたとき
Vì có rất nhiều cơ hội để phát biểu,
ý kiến của mọi người đều được công nhận.
|
(2)
1959年は板ガラス製造において記念すべき年である。この年、ある画期的(注1)な板ガラス製造法の実用化に成功した。この製造法の発明から実用化までは、苦難の道であり7年の年月がかかったが、この方法によって、表面に輝きがあり、平らでゆがみのない(注2)板ガラスを連続的に低コストで作ることができるようになったのである。
ガラスが窓に使われ始めたのは今から2000年以上前のことで、初期の板ガラスは、分厚く、泡を多く含み、表面に傷がたくさんある粗末な品質のものだった。4世紀ごろになると、表面に輝きがある薄い板ガラスの製造法が発明されたが、作れる板ガラスの大きさには限りがあった。その後、より大きな板ガラスの製造法も発明されたが、この製造法においてもゆがみをなくすことはできなかった。それだけでなく①後戻りをしてしまった点もある。溶かしたガラスを手作業で平らにしたため、表面に輝きがなかったのである。磨くことで輝きを出すことは可能だったが、特別な技術が必要で、手間も費用もかかった。
このように、板ガラスの歴史を通じて多くの製造法が発明されたが、いずれもどこかに問題点を抱えていた。それらが一気に解決され、高品質の板ガラスを大量生産することが可能になったのが1959年なのである。1960年代の日本は自動車の普及が進み、同時に安全性の向上が求められていた時期である。②この成功があって初めて、これらの需要にこたえることが可能だったと言えるだろう。
ガラスが窓に使われ始めたのは今から2000年以上前のことで、初期の板ガラスは、分厚く、泡を多く含み、表面に傷がたくさんある粗末な品質のものだった。4世紀ごろになると、表面に輝きがある薄い板ガラスの製造法が発明されたが、作れる板ガラスの大きさには限りがあった。その後、より大きな板ガラスの製造法も発明されたが、この製造法においてもゆがみをなくすことはできなかった。それだけでなく①後戻りをしてしまった点もある。溶かしたガラスを手作業で平らにしたため、表面に輝きがなかったのである。磨くことで輝きを出すことは可能だったが、特別な技術が必要で、手間も費用もかかった。
このように、板ガラスの歴史を通じて多くの製造法が発明されたが、いずれもどこかに問題点を抱えていた。それらが一気に解決され、高品質の板ガラスを大量生産することが可能になったのが1959年なのである。1960年代の日本は自動車の普及が進み、同時に安全性の向上が求められていた時期である。②この成功があって初めて、これらの需要にこたえることが可能だったと言えるだろう。
(注1) 画期的: 今までと大きく異なる、新しい
(注2) ゆがみのない: ここでは、凸凹のない
問63:
①後戻りをしてしまった点とあるが、それはどんな点か。
①"Có điểm còn quay lại tình trạng như cũ", ở đây nói về
điểm gì?
板ガラスの大きさが限られるようになった点
板ガラスの大きさが限られるようになった点
Có thể hạn chế được độ lớn của tấm
kính
|
板ガラスの表面の輝きがなくなった点
板ガラスの表面の輝きがなくなった点
Bề mặt kính không còn sáng bóng
nữa
|
薄い板ガラスが作れなくなった点
板ガラスの表面の輝きがなくなった点
Bề mặt kính không còn sáng bóng
nữa
|
割れやすい板ガラスになった点
板ガラスの表面の輝きがなくなった点
Bề mặt kính không còn sáng bóng
nữa
|
問64:
②この成功は何を指すか。
②"Thành công này"- tức là đang nói đến cái gì?
質の良い板ガラスの大量生産が可能になったこと
質の良い板ガラスの大量生産が可能になったこと
Có thể sản xuất số lượng lớn những
tấm kính có chất lượng tốt
|
板ガラスの質が高まり利用法が多様になったこと
板ガラスの質が高まり利用法が多様になったこと
Có nhiều phương pháp sử dụng để nâng
cao chất lượng của kính tấm
|
板ガラスの大量生産が可能になって普及が進んだこと
板ガラスの質が高まり利用法が多様になったこと
Có nhiều phương pháp sử dụng để nâng
cao chất lượng của kính tấm
|
安全性の高い板ガラスを製造する方法が発明されたこと
板ガラスの質が高まり利用法が多様になったこと
Có nhiều phương pháp sử dụng để nâng
cao chất lượng của kính tấm
|
問65:
1959年を記念すべき年と、筆者が述べているのはなぜか。
Tại sao tác giả lại nói năm 1959 là một năm đáng
nhớ?
窓に利用できる板ガラスの製造法が初めて実用化されたから
窓に利用できる板ガラスの製造法が初めて実用化されたから
Phương pháp sản xuất kính tấm ứng
dụng cho cửa sổ được hiện thực hóa
|
板ガラスの表面を磨いて輝きを出す技術の開発に成功したから
板ガラスの表面を磨いて輝きを出す技術の開発に成功したから
Phát triển thành công kĩ thuật đánh
bóng bề mặt kính tấm
|
それまでの問題を解決し、板ガラスの製造に初めて成功したから
板ガラスの表面を磨いて輝きを出す技術の開発に成功したから
Phát triển thành công kĩ thuật đánh
bóng bề mặt kính tấm
|
それまでの問題をすべて解決する板ガラスの製造法が実用化されたから
板ガラスの表面を磨いて輝きを出す技術の開発に成功したから
Phát triển thành công kĩ thuật đánh
bóng bề mặt kính tấm
|
(3)
数年前、家を引っ越した。50年住み慣れた小さな家だったが、いざ引っ越しとなると、使っていない道具がごろごろ出てきて、あらためてものの多さにびったりした。道具にしろ、本にしろずいぶん多量に所有していて、これを使いこなし(注1)、読みつくす(注2)には多量の時間がかかる。あと何年生きられるだろうと人生を逆算してみて、①この物量はムダだなあと引っ越しのトラックの助手席で考えた。
私は世間の人よりはものの所有欲が強いとは思っていない。むしろものをもたないほうと思っているが、それでもものが多すぎるのである。
昔、「預かりものの思想」と言った人がいる。人はぽつんと生まれて、ぷつんと消えていく。家や土地、道具にしても、いくら自分の有所だと力んでみても、死んでしまえばもっていけない。いずれは世の中に返していかなければならない。このわずかな人生の時間の中で、②それを楽しむしかないのだ。空気や水と同じように、土地も家も道具も、あらゆる諸物は世の中から預かって、生きている間だけ借りているのだ、という考えだった。
確かに、私たちはものへの所有欲が強い。車を持つ、家を持つ、高級ブランド品を持つ、携帯電話を持つ、コンピューターを持つ、所有することで満足感を得ている。しかし、所有欲をふくらませるには、どこかで限界があるだろう。「預かりものの思想」は、そういう物欲にかられる(注3)私たちに冷水をかける思想だった。
(野外活動研究会『目からウロコの日常物観察ーー無用物から転用物まで』による)
私は世間の人よりはものの所有欲が強いとは思っていない。むしろものをもたないほうと思っているが、それでもものが多すぎるのである。
昔、「預かりものの思想」と言った人がいる。人はぽつんと生まれて、ぷつんと消えていく。家や土地、道具にしても、いくら自分の有所だと力んでみても、死んでしまえばもっていけない。いずれは世の中に返していかなければならない。このわずかな人生の時間の中で、②それを楽しむしかないのだ。空気や水と同じように、土地も家も道具も、あらゆる諸物は世の中から預かって、生きている間だけ借りているのだ、という考えだった。
確かに、私たちはものへの所有欲が強い。車を持つ、家を持つ、高級ブランド品を持つ、携帯電話を持つ、コンピューターを持つ、所有することで満足感を得ている。しかし、所有欲をふくらませるには、どこかで限界があるだろう。「預かりものの思想」は、そういう物欲にかられる(注3)私たちに冷水をかける思想だった。
(野外活動研究会『目からウロコの日常物観察ーー無用物から転用物まで』による)
(注1) 使いこなす: ここでは、すべて使う
(注2) 読みつくす: すべて読む
(注3) 物欲にかられる: 物欲を抑えられなくなる
問66:
①この物量はムダだなあとあるが、筆者はなぜそう考えたのか。
①"Số đồ vật này thật là hoang phí"- tại sao tác giả lại
nghĩ như vậy?
残された時間ですべてを利用することができないから
残された時間ですべてを利用することができないから
Trong suốt thời gian còn lại không
thể sử dụng hết được số đồ vật đó
|
使っていない道具も一緒に運ばなければならないから
使っていない道具も一緒に運ばなければならないから
Những đồ vật không dùng đến cũng
phải vận chuyển theo
|
整理のために人生の貴重な時間が奪われるから
使っていない道具も一緒に運ばなければならないから
Những đồ vật không dùng đến cũng
phải vận chuyển theo
|
使わなくなったものがたくさんあるから
使っていない道具も一緒に運ばなければならないから
Những đồ vật không dùng đến cũng
phải vận chuyển theo
|
問67:
②それとは何を指すか。
②"Điều đó"- là cái gì?
世の中
世の中
Trong thế giới
|
ものの貸し借り
ものの貸し借り
Việc cho mượn và mượn đồ vật
|
所有しているもの
ものの貸し借り
Việc cho mượn và mượn đồ vật
|
わずかな人生の時間
ものの貸し借り
Việc cho mượn và mượn đồ vật
|
問68:
「預かりものの思想」では、ものをどのように考えているか。
"Tư tưởng giữ hộ" nghĩ như thế nào về mọi vật?
生きている間にすべて返さなければならない
生きている間にすべて返さなければならない
Phải trả lại tất cả trong thời gian
còn sống
|
生きている間だけ世の中から借りている。
生きている間だけ世の中から借りている。
Chỉ mượn chúng từ thế giới trong khi
còn sống
|
所有していてもいつかは消えてしまう。
生きている間だけ世の中から借りている。
Chỉ mượn chúng từ thế giới trong khi
còn sống
|
所有するより借りたほうがいい。
生きている間だけ世の中から借りている。
Chỉ mượn chúng từ thế giới trong khi
còn sống
|
問題 12
次のAとBの文章を読んで、後ろの問いに対する答えを最もよいものを一つ 選びなさい。
A
旅は非日常の世界へ入っていくことであり、目的地をどこにするかは重視されることが多い。しかし、私はむしろ目的地に着くまでの過程を大切にしたいと思っている。その過程には思わぬ発見や驚きがあるだろうし。計画していなかった出来事に出会えるかもしれない。少し予定を変えて寄り道をすることによって、自分が想像していた以上の素晴らしい旅になる可能性が出てくる。たとえ目的地での滞在時間が削られても、そこに行くまでに出会う偶然を大切にすることが、旅全体を楽しくすることになると思う。
B
交通機関が発達することで、人々の移動できる範囲は確実に広がっている。移動にかかる時間も、人昔前とは比較できないほどたん短縮されている。移動にかかる時間が短くなった分、目的地にゆっくり滞在できるようになったのは幸いである。旅の楽しみは、ぶたんとは違う何かを見つけることであるから、目的地に少しでも長くいることができるようにしたいものだ。そうすることで、日々のあわただしい生活を忘れて、再び日常に戻る時のためのエネルギーを充電することができる。
旅は非日常の世界へ入っていくことであり、目的地をどこにするかは重視されることが多い。しかし、私はむしろ目的地に着くまでの過程を大切にしたいと思っている。その過程には思わぬ発見や驚きがあるだろうし。計画していなかった出来事に出会えるかもしれない。少し予定を変えて寄り道をすることによって、自分が想像していた以上の素晴らしい旅になる可能性が出てくる。たとえ目的地での滞在時間が削られても、そこに行くまでに出会う偶然を大切にすることが、旅全体を楽しくすることになると思う。
B
交通機関が発達することで、人々の移動できる範囲は確実に広がっている。移動にかかる時間も、人昔前とは比較できないほどたん短縮されている。移動にかかる時間が短くなった分、目的地にゆっくり滞在できるようになったのは幸いである。旅の楽しみは、ぶたんとは違う何かを見つけることであるから、目的地に少しでも長くいることができるようにしたいものだ。そうすることで、日々のあわただしい生活を忘れて、再び日常に戻る時のためのエネルギーを充電することができる。
問69:
AとBのどちらの文章にも触れられている内容はどれか。
Điểm chung mà A và B cùng nêu ra là gì?
旅の移動手段の発達
旅の移動手段の発達
Sự phát triển của phương tiện di
chuyển
|
旅における新しい発見
旅における新しい発見
Phát hiện mới mẻ trong chuyến
đi
|
旅の日常に与える影響
旅における新しい発見
Phát hiện mới mẻ trong chuyến
đi
|
旅における目的地の選択
旅における新しい発見
Phát hiện mới mẻ trong chuyến
đi
|
問70:
AとBがそれぞれ旅をするときに最も重視していることは何か。
Theo A và B, điều được chú trọng nhất trong lúc đi du
lịch là gì?
Aは目的地までの過程を重視し、Bは目的地に長くいられることを重視している。
Aは目的地までの過程を重視し、Bは目的地に長くいられることを重視している。
A chú trọng đến quá trình đi đến
điểm du lịch, B chú trọng đến việc có thể ở lại điểm
du lịch lâu hơn.
|
Aは目的地をどこにするかを重視し、Bは移動時間を短くすることを重視している。
Aは目的地をどこにするかを重視し、Bは移動時間を短くすることを重視している。
A chú trọng đến việc đi du lịch đến
đâu, B chú trọng đến việc rút ngắn thời gian di
chuyển
|
Aは滞在中の発見を重視し、Bは日常から離れられる場所を選ぶことを重視している。
Aは目的地をどこにするかを重視し、Bは移動時間を短くすることを重視している。
A chú trọng đến việc đi du lịch đến
đâu, B chú trọng đến việc rút ngắn thời gian di
chuyển
|
Aは計画を立てることを重視し、Bは移動する範囲広げることを重視している。
Aは目的地をどこにするかを重視し、Bは移動時間を短くすることを重視している。
A chú trọng đến việc đi du lịch đến
đâu, B chú trọng đến việc rút ngắn thời gian di
chuyển
|
問題 13
次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを1・2・3・4から 一つ 選びなさい。
自分の能力や適性と、実際に就いている職業や希望する職業、あるいは生き方が必要とする能力や適性との間のギャップに悩むというのは、①よくあることです。むしろピッタリ一致しているとか、能力・適性が十分あるとかいうケースのほうが稀でしょう。
もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわからないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。
実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い訳として用いられている面があります。仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の適正がないと嘆いたり、今の仕事が向いていないと言うつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自嘲(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に対する弁解(注2)だったりするのです。
自分は能力がない、適正がない、自分には無理だなだと委縮(注3)している人は、それは勝手な思い込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに問いかけてみるべきでしょう。能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたからといって突然高まるなどということは考えにくいものです。しかし、意欲や行動力なら、気持ちを入れ替えることで突然高まるなどということは十分ありえることです。
ゆえに(注4)、自分自身の不遇(注5)な職場生活や充実感の乏しい仕事内容の原因が、能力や適性の不足でなく意欲や行動力の不足であることが明らかになれば、「どうせ自分には無理だ」といって後ろ向きの姿勢から、「やるだけやってみるか」といった前向きの姿勢に転じることもできるはずです。
(榎本博明『社会人のための「本当の自分」づくり』による)
もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわからないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。
実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い訳として用いられている面があります。仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の適正がないと嘆いたり、今の仕事が向いていないと言うつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自嘲(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に対する弁解(注2)だったりするのです。
自分は能力がない、適正がない、自分には無理だなだと委縮(注3)している人は、それは勝手な思い込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに問いかけてみるべきでしょう。能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたからといって突然高まるなどということは考えにくいものです。しかし、意欲や行動力なら、気持ちを入れ替えることで突然高まるなどということは十分ありえることです。
ゆえに(注4)、自分自身の不遇(注5)な職場生活や充実感の乏しい仕事内容の原因が、能力や適性の不足でなく意欲や行動力の不足であることが明らかになれば、「どうせ自分には無理だ」といって後ろ向きの姿勢から、「やるだけやってみるか」といった前向きの姿勢に転じることもできるはずです。
(榎本博明『社会人のための「本当の自分」づくり』による)
(注1) 自嘲: 自分をつまらない、だめな人間だと思うこと
(注2) 弁解: 言い訳
(注3) 委縮している: 自信をなくして消極的になっている
(注4) ゆえに:だから
(注5) 不遇な: 恵まれない
問71:
①よくあることとあるが、どういうことがあるのか。
①"Điều này xảy ra rất nhiều"- đó là điều gì?
自分の仕事や行き方に必要な能力や適性は何かと悩むこと
自分の仕事や行き方に必要な能力や適性は何かと悩むこと
Băn khoăn về năng lực và năng khiếu
mình cần có trong công việc và cách sống là
gì?
|
自分の仕事や生き方と自分の能力や適性が合っていないと思うこと
自分の仕事や生き方と自分の能力や適性が合っていないと思うこと
Nghĩ rằng năng lực và năng khiếu của
mình có phù hợp với công việc và cách sống hay
không
|
自分の持っている能力や適性が何か分からないと悩むこと
自分の仕事や生き方と自分の能力や適性が合っていないと思うこと
Nghĩ rằng năng lực và năng khiếu của
mình có phù hợp với công việc và cách sống hay
không
|
自分の持っている能力や適性を伸ばしていくのが難しいと思うこと
自分の仕事や生き方と自分の能力や適性が合っていないと思うこと
Nghĩ rằng năng lực và năng khiếu của
mình có phù hợp với công việc và cách sống hay
không
|
問72:
②自分に対する言い訳の例として、最も近いものはどれか。
Lấy ví dụ cho ②"cái cớ đối với bản thân", điều nào sau
đây đúng nhất?
人前で話すのが苦手なのは、自分はもともとおとなしいからだ。
人前で話すのが苦手なのは、自分はもともとおとなしいからだ。
Đối với việc không giỏi nói chuyện
trước mặt người khác, đó là do vốn dĩ bản thân đã
trầm tính.
|
人前で話すのが苦手なのは、学校で話し方を習わなかったか
人前で話すのが苦手なのは、学校で話し方を習わなかったか
Đối với việc không giỏi nói chuyện
trước mặt người khác, đó là do bản thân mình đã không
học cách nói chuyện ở trường
|
人前で話すのが苦手なのは、そういう機会があまりなかったからだ。
人前で話すのが苦手なのは、学校で話し方を習わなかったか
Đối với việc không giỏi nói chuyện
trước mặt người khác, đó là do bản thân mình đã không
học cách nói chuyện ở trường
|
人前で話すのが苦手なのは、しゃべりすぎはよくないと言われたからだ。
人前で話すのが苦手なのは、学校で話し方を習わなかったか
Đối với việc không giỏi nói chuyện
trước mặt người khác, đó là do bản thân mình đã không
học cách nói chuyện ở trường
|
問73:
筆者がこの文章で言いたいことはなにか。
Điều tác giả muốn nói đến trong bài văn này là gì?
変わらないと思われがちな能力や適性も考え方によって変わるものだ。
変わらないと思われがちな能力や適性も考え方によって変わるものだ。
Năng lực và năng khiếu mà mình cho
rằng khó có thể thay đổi vẫn sẽ thay đổi được dựa vào
cách suy nghĩ.
|
考え方を変えるよりも自分の能力や適性を理解することが重要だ。
考え方を変えるよりも自分の能力や適性を理解することが重要だ。
Hơn cả việc thay đổi suy nghĩ, việc
hiểu được năng lực và năng khiếu của bản thân mới là
điều cần thiết.
|
能力や適性よちも意欲や行動力に目を向けるという姿勢が大切だ。
考え方を変えるよりも自分の能力や適性を理解することが重要だ。
Hơn cả việc thay đổi suy nghĩ, việc
hiểu được năng lực và năng khiếu của bản thân mới là
điều cần thiết.
|
能力や適性がなくても意欲や行動力があれば何でもうまくいくものだ。
考え方を変えるよりも自分の能力や適性を理解することが重要だ。
Hơn cả việc thay đổi suy nghĩ, việc
hiểu được năng lực và năng khiếu của bản thân mới là
điều cần thiết.
|
問題 14
次は、ある冷蔵庫の取扱説明書の一部である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
問74:
ジョージさんはこの冷蔵庫を使っているが、最近、中に食品があまり冷えない。ジョージさんが確認する必要がないことはどれか。
George đang sử dụng tủ lạch, nhưng gần đây những thực
phẩm trong tủ không được lạnh lắm. Điều mà George không cần
phải xác nhận là gì?
冷蔵庫の温度設定
冷蔵庫の温度設定
Cài đặt nhiệt độ tủ lạnh
|
冷蔵庫の中の食品の量
冷蔵庫の中の食品の量
Lượng thức ăn bên trong tủ
|
冷蔵庫の周囲のスペース
冷蔵庫の中の食品の量
Lượng thức ăn bên trong tủ
|
冷蔵庫がある場所の気温
冷蔵庫の中の食品の量
Lượng thức ăn bên trong tủ
|
問75:
この冷蔵庫の使用中にすぐに使うのをやめて販売店などに故障かどうか調べてもらったほうがいいのは、次のうちはどれか。
Trường hợp nào sau đây nên ngưng dùng tủ lạnh ngay lập
tức và mang đến cửa hàng để kiểm tra xem có hư hỏng hay
không?
冷蔵庫から食品のにおいがもれてくる
冷蔵庫から食品のにおいがもれてくる
Mùi thức ăn từ trong rò rỉ ra
|
冷蔵庫の側面を触ると熱く感じる
冷蔵庫の側面を触ると熱く感じる
Khi sờ vào mặt bên của tủ lạnh cảm
thấy nóng
|
冷蔵庫が激しく振動することがある
冷蔵庫の側面を触ると熱く感じる
Khi sờ vào mặt bên của tủ lạnh cảm
thấy nóng
|
冷蔵庫から大きい音がすることがある。
冷蔵庫の側面を触ると熱く感じる
Khi sờ vào mặt bên của tủ lạnh cảm
thấy nóng
|
故障かな? | ||||
こんなときは、まず次の点をお確かめください。 | ||||
こんな時 | お確かめください | こうしてください | ||
よく冷えない | 大量の食品を入れていませんか? | 食品はすき間をあけて収納してください。 | ||
温度設定が「弱」になっていませんか? | 温度設定を「中」が「弱」にしてください。 | |||
冷蔵庫の周囲に熱を逃すスペースがありますか? | 据え付けの位置をチェックしてください。 | |||
冷えすぎる、凍ってしまう | 温度設定が「弱」になっていませんか? | 温度設定を「中」にしてください。 | ||
冷蔵庫のある場所の気温が5℃以下になっていませんか? | 温度設定を「弱」にしてください。 | |||
冷蔵庫の側面が熱くなることがある | 冷蔵庫は、内部の熱を外側に出すことで、内部を冷やしています。 | 異常に熱くならないが注意してください。 | ||
それで、側面が熱くなることがあります。 | そうではなければ心配ありません。 | |||
揺れることがある | 冷蔵庫が水平設置されていますか? | 冷蔵庫が水平に設置されているかどうか確認してください。 | ||
水平になっていなかったら、左右の高さを調節してください。 | ||||
においが気になる | においの強い食品をそのまま収納したりしていませんか? | ラップをかけるなどして収納してください。 | ||
内部にラップチック部品を多く使用しているので、 | 冷えるまでお待ちください。 | |||
においがすることがあります。 | ラップチックのにおいは庫内が冷えてくると少なくなります。 | |||
音が気になる | 庫内の温度が高くなって、再び冷やし始めたときに音が出ることがあります。 | 冷えるまでお待ちください。 | ||
十分冷えると音が小さくなります。 | ||||
●次のような場合はすぐに使用を中止し、点検をご依頼ください。 | ||||
・電源コードが異常に熱くなる | ||||
・電源コードに深いすぎや変形がある | ||||
・何かが焦げるようなにおいがしたら、運転中に急に激しい振動がある。 | ||||
ご不明な点はお買い上げの販売店、サービスセンターにお問い合わせください。 | ||||