Giải đề thi jlpt N2 tháng 12 năm 2013 - moji goi dokkai
Các yêu cầu hoàn thành
Giải đề thi jlpt N2 chính thức tháng 12 năm 2013 phần
moji goi dokkai
問題 1
____の 言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問01:
このホテルは古
いですが、部屋
はとても清潔
でしたよ。
Khách sạn này tuy có hơi cũ nhưng phòng rất sạch sẽ
nhỉ.
せっきつ |
せいきつ |
せっけつ |
せいけつ |
問02:
それは隠
す必要
はないですよ。
Không cần thiết phải giấu nó đi đâu.
かくす | もどす | わたす | さがす |
問03:
山田
さんはいつも姿勢
がいいですね。
Tác phong của anh Yamada lúc nào cũng rất tốt.
しぜい |
しっぜい |
しせい |
しっせい |
問04:
もっと丁寧
に積
んでください。
Hãy chất lên cẩn thận hơn nữa.
たたんで |
あんで |
むすんで |
つんで |
問05:
犯人
は10年
以上
も逃亡
生活
を送
っていた。
Tội phạm đã sống cuộc sống trốn chạy hơn 10 năm
trời.
とうぼう |
とぼう |
とうそう |
とそう |
問題 2
____の 言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問06:
あのころはまだ、将来
のことをしんけんに考
えていなかった。
Lúc đó, tôi vẫn chưa nghiêm túc suy nghĩ về chuyện tương
lai.
真険 | 真剣 | 信険 | 信剣 |
問07:
今後
もサービス向上
につとめていきたいと思
っています。
Tôi muốn nỗ lực đưa dịch vụ phát triển hơn trong tương
lai.
志めて | 勧めて | 労めて | 努めて |
問08:
バザーの売
り上
げは、全額
きふしました。
Doanh thu của khu bán hàng giảm giá được mang đi quyên
góp toàn bộ.
寄符 | 貴付 | 寄付 | 貴符 |
問09:
そのうわさについて本人
に尋
ねたら、そくざに否定
された。
Khi hỏi người đó về lời đồn, anh ta ngay lập tức phủ
nhận.
即座に | 速座に | 即差に | 速差に |
問10:
そんなにせめたらかわいそうだよ。
Bị trách mắng đến như thế trông thật tội nghiệp.
疑めたら |
怒めたら |
憎めたら |
責めたら |
問題 3
( )に 入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問11:
書類
は記入
ミスがあったので、直
してから( )提出
するように言 われた。
Tài liệu mắc lỗi ở nhập dữ liệu, cho nên tôi bị nhắc nhở
rằng sửa xong rồi thì nộp lại.
改 | 次 | 再 | 復 |
問12:
3時
10分
東京駅
( )の新幹線
にのる予定 です。
Tôi đự định lên tàu Shinkansen khởi hành đến ga Tokyo lúc
3 giờ 10 phút.
始 | 発 | 出 | 離 |
問13:
歌謡曲
からクラシックまで、音楽
( )に興味
があります。
Từ đồng dao cho đến những bài hát cổ điển, tôi có niềm
đam mê với âm nhạc nói chung.
共同 | 全面 | 共通 | 全般 |
問14:
会長
候補
の中
では北川氏
が( )有力
だと言 われている。
Kitakawashi được cho là ứng cử viên chủ tịch có tầm ảnh
hưởng lớn nhất.
特 | 最 | 頂 | 極 |
問15:
宿題
を夏休
み( )に出
さなければならない。
Phải nộp bài tập khi kì nghỉ hè kết thúc nhé.
明け | 閉め | 分け | 止め |
問題 4
( )に 入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問16:
オリンピックの開会式
の様子
が、会場
から世界中
に( )された。
Khung cảnh buổi lễ khai mạc Olympic được phát sóng từ hội
trường đến khắp thế giới.
普及 |
接続 |
分配 |
中継 |
問17:
彼
は最近
かなりの収入
があったらしく、( )生活
をするようになった。
Gần đây thu nhập của anh ta có vẻ khá hơn, anh ta sống
một cuộc sống xa hoa.
ぜいたくな |
豊富 |
わずかな |
質素 |
問18:
絵
のことはよく知
らないので、この作品
にどのぐらいの価値
があるのか( )かつかない。
Tôi không hiểu rõ về tranh ảnh cho nên không thể ước tính
được tác phẩm này có giá khoảng bao nhiêu.
発想 |
仮定 |
見当 |
目印 |
問19:
不要
な物
を捨
てて、散
らかった部屋
を整理
したら、気分
が( )した。
Sau khi vứt hết những đồ dùng không cần thiết, dọn dẹp
căn phòng bừa bộn, tâm trạng trở nên sảng khoái hẳn.
ぎっしり |
すっきり |
ぶらぶら |
きらきら |
問20:
気温
の上昇
に( )して、エアコンの売
り上
げも伸 びているらしい。
Cùng với sự tăng lên về nhiệt độ, doanh thu bán ra máy
điều hòa cũng tăng cao.
比例 |
対応 |
比較 |
応答 |
問21:
地図
を見
ながら歩
いていたら、小
さな石
に( )、転
んでしまった。
Vừa đi bộ vừa nhìn bản đồ, tôi vấp cục đá nhỏ rồi ngã
nhào xuống.
つっこんで |
つまずいて |
くっついて |
かたむいて |
問22:
この会議
にはぜひ出席
したいのですが、( )ほかに予定
が入
ってるんです。
Tôi thật sự rất muốn tham gia cuộc họp này, nhưng thật
không may tôi có lịch trình khác mất rồi.
せっかく |
うっかり |
あいにく |
わざわざ |
問題 5
____に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問23:
荷物
の重 さはおよそ5キロでした。
Hành lý nặng khoảng 5kg.
ぜんぶで |
ぴったり |
だいたい |
それぞれ |
問24:
もう少
し具体的
なプランを教
えてほしい。
Nói cho tôi biết kế hoạch cụ thể hơn chút nữa đi.
理由 |
情報 |
特徴 |
計画 |
問25:
市
の経済
状況
は依然
として厳
しいらしい。
Tình trạng kinh tế của thành phố trông có vẻ vẫn nghiêm
trọng như mọi khi.
相変 わらず |
思 ったとおり |
実際 には |
これまでより |
問26:
あの時
は本当
に必死
だった。
Lúc đó tôi thật sự đã rất quyết tâm.
危 なかった |
一所懸命 だった |
緊張 した |
恐 ろしかった |
問27:
山
のふもとにきれいな湖
があります。
Có một cái hồ rất đẹp nằm dưới chân núi.
山 の向 こう |
山 の上 のほう |
山 の中間 あたり |
山 の下 のほう |
問題 6
次の言葉の使い方として最もよいものを。1・2・3・4から一つ選びなさい。
問28:
補足
スープの味 が薄 かったので、塩 を補足 しました。 |
資料
には概要
しか書
かれていないので、少
し説明
を補足
します。
Trong tài liệu chỉ ghi nội dung sơ lược thôi, tôi
sẽ giải thích bổ sung một chút.
|
新入 社員 の仕事 を補足 するのが私 の役割 です。 |
暗 いだった部屋 ので、明 るい色 の家具 を補足 しました。 |
問29:
あわただしい
最近 、寒 かったり暑 かったり気温 の変化 があわただしいので、風邪 をひく人 が多 い。 |
森 さんはあわただしい人 で、よく忘 れ物 をしたり、乗 る電車 を間違 えたりする。 |
この町 の発展 はあわただしく、数年 前 とは様子 がずいぶん変 わりました。 |
山下
さんは午前
の会議
が終
わると、昼
ご飯
も食
べずにあわただしく出
かけていた。
Sau khi cuộc họp sáng nay kết thúc, anh Yamashita
bận tối mắt tối mũi không ăn trưa mà đã đi ra
ngoài.
|
問30:
かすか
財布 の中 はかすかなお金 があったので、バスで帰 った。 |
船
に乗
って1時間
たつと、遠
くに島
がかすかに見
えてきた。
Từ khi lên tàu đã 1 tiếng trôi qua, lúc này mới
thấy được mờ mờ hòn đảo phía xa.
|
今日 は天気 がいいので、かすかな時間 で洗濯 物 が乾 きそうだ。 |
私 と田中 さんは同 じ年 だが、私 のほうが誕生日 がかすかに早 い。 |
問31:
催促
30度 を超 える暑 い日 には、水分 を十分 とるように学校 でも注意 を催促 している。 |
異文化 交流 の催促 のために、ボランティア団体 が毎月 イベントを開 いている。 |
家賃
を払
うのをすっかり忘
れていたら、催促
電話
がかかってきた。
Nếu tôi quên mất việc trả tiền nhà, tôi sẽ nhận
được cuộc điện thoại để hối thúc.
|
どこからだ、おいしそうなにおいがしてきたて、食欲 が催促 された。 |
問32:
ものたりない
少
しうまくなってきたので、初心者
向
けのクラスだとものたりなくなってきた。
Bởi vì đã giỏi hơn một chút rồi nên tôi thấy
không thỏa mãn với lớp học giành cho người mới bắt
đầu.
|
クラスメートが転校 することになり、みんなものたりなく思 っています。 |
日本 に来 たばかりで、いろいろものたりないでしょうが、すぐに慣 れますよ。 |
楽 しみにしていたパーティーなのに、中止 だなんて本当 にものたりない。 |
問題 7
次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
問33:
この料理
はとても簡単
で、鶏肉
と卵
( )あればすぐに作
れます。
Cái món ăn này rất đơn giản, chỉ cần có thịt gà và trứng
là đã có thể làm được ngay rồi.
にも
にも
|
こそ
こそ
|
とも
こそ
|
さえ
こそ
|
問34:
このメーカーのヘルメットは、安全性
( )、他
のどのメーカーの製品
よりも優
れている。
Về tính an toàn, nhà sản xuất mũ bảo hiểm này vượt trội
hơn so với những nhà sản xuất khác.
に沿
って
に沿
って
|
に向
けて
に向
けて
|
にわたって
に向
けて
|
において
に向
けて
|
問35:
山田
「今度
の連休
、小林
さんは温泉
に行
くみたいだよ。森
さんはどこか行
かないの?」 森
「( )ものなら行
きたいけど、今度
の連休
は仕事
が入 っちゃたんだよね。」
Yamada "Kì nghỉ lần này có vẻ Kobayashi muốn đi Onsen.
Anh Mori có đi đâu không?" Mori "Nếu đi được tôi cũng muốn đi,
nhưng kì nghỉ tôi còn phải làm việc.
行
く
行
く
|
行
こう
行
こう
|
行
ける
行
こう
|
生
きたい
行
こう
|
問36:
(セミナーの案内
で) 受講料
は、無料
です。( )、資料
代
500円
をいただきます。
(Thông báo về cuộc hội thảo) Phí tham gia là miễn phí,
tuy nhiên phí tài liệu là 500 yên.
ただし
ただし
|
および
および
|
すなわち
および
|
あるいは
および
|
問37:
今年
の映画祭
の来場者
は、開幕
から3日
で10万人
に達
した。8日間
の開催
期間
で最終的
には昨年
の20万人
を大幅
に上回 る( )。
Buổi liên hoan phim năm nay, lượng khách tham gia trong
vòng 3 này kể từ hôm khai mạc lên đến 100.000 người, trong suốt
8 ngày tổ chức, có xu hướng con số cuối cùng sẽ vượt quá
200.000 người của năm trước.
までだ。
までだ。
|
次第
だ
次第
だ
|
勢
いだ
次第
だ
|
最中
だ
次第
だ
|
問38:
大西
病院
では、現在
事務
職員
を募集
しています。詳細
は、ホームページを( )か、直接
お電話
でお問
い合
わせください。
Bệnh viện Onishi hiện tại đang tuyển dụng nhân viên văn
phòng, thông tin tiết vui lòng xem trên trang chủ hoặc gọi điện
hỏi trực tiếp.
拝見
する
拝見
する
|
ご覧
いただく
ご覧
いただく
|
ご覧
に入
れる
ご覧
いただく
|
見
せてくださる
ご覧
いただく
|
問39:
北川
市
は、かつては人口
5千人
の小
さな村
( )が、今
では人口
50万人
の大都市 だ。
Thành phố Kitakawa ngày xưa chỉ là ngôi làng nhỏ với 5000
dân, vậy mà bây giờ đã là thành phố lớn với dân số 500.000
người.
でもなかった
でもなかった
|
よりほかなかった
よりほかなかった
|
にすぎなかった
よりほかなかった
|
ばかりではなかった
よりほかなかった
|
問40:
(店
で) A「このシャツ、かわいい。でも、会社
に着
ていくには派手
かな。」 B「うん。デートで着
る( )、仕事
には派手
すぎるよ。」
(Cửa tiệm) A "Cái áo sơ mi này dễ thương nhỉ. Nhưng mà
mang nó đi làm thì có hơi sặc sỡ không nhỉ." B "Ừ, mang đi hẹn
hò thì không sao, nhưng mang đi làm thì quá sặc sỡ rồi."
にしては
にしては
|
としたら
としたら
|
ならともかく
としたら
|
からとはいえ
としたら
|
問41:
悩
んでいるときは、誰
かに話
を( )気持
ちが楽
になる場合 もある。
Có những lúc buồn phiền, chỉ cần ai đó lắng nghe câu
chuyện của mình thôi thì tâm trạng sẽ tốt hơn.
聞
いてあげることは
聞
いてあげることは
|
聞
いてもらうことで
聞
いてもらうことで
|
聞
いてくれることに
聞
いてもらうことで
|
聞
いてやることが
聞
いてもらうことで
|
問42:
(駅
で) A「まだ切符
買
ってないの?もう電車
来
ちゃうよ。早
く早
く。」 B「まだ5分
もあるでしょう。そんなに( )。」
(Tại ga tàu) A "Cậu vẫn chưa mua vé sao? Tàu sắp chạy rồi
đó. Nhanh lên." B "Chẳng phải còn 5 phút nữa hay sao. Không cần
phải vội như thế đâu.
急
がせないでよ。
急
がせないでよ。
|
急
がせられないのかな
急
がせられないのかな
|
急
がなくちゃね
急
がせられないのかな
|
急
がされるんだから
急
がせられないのかな
|
問43:
(電話
で) A「営業
部
の山下
さんをお願
いしたいのですが。」 B「申
し訳
ありません、山下
はただいま会議
で席
を外
しております。戻
りましたらこちらからお電話
( )。」 A「はい、お願
いします。」
(Điện thoại) A "Làm ơn cho tôi gặp anh Yamashita của
phòng kinh doanh." B "Thật xin lỗi, anh Yamada vừa mới rời khỏi
cuộc họp, khi nào anh ấy quay lại tôi sẽ gọi điện lại ạ."
A"Vâng, xin nhờ vào anh/chị".
いたしましょうか
いたしましょうか
|
申
しましょうか
申
しましょうか
|
くださいませんか
申
しましょうか
|
いただきませんか
申
しましょうか
|
問44:
「自分
がされてうれしいことは相手
もうれしい」とつい( )だが、相手
が嫌
がる場合
もあるので、気
をつけようと思
う。
Tôi thường hay nghĩ rằng "Những điều làm mình vui thì đối
phương cũng vui", tuy nhiên tôi vẫn chú ý bởi có một số trường
hợp đối phương cảm thấy không thích những điều đó.
思
っているところ
思
っているところ
|
思
ってしまいがち
思
ってしまいがち
|
思
いたがるおそれ
思
ってしまいがち
|
思
うしかないため
思
ってしまいがち
|
問題 8
次の文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
問45:
A「夏休
み、あしたで終
わりだね。」 B「そうだね。でもまだ___ ___ ★ ___ 休
みたいよね。」
A "Ngày mai là kì nghỉ hè kết thúc rồi nhỉ" B "Ừ nhỉ,
nhưng tớ muốn nghỉ thêm khoảng 1 tuần nữa."
ぐらい
ぐらい
|
1週間
1週間
|
あと
1週間
|
は
1週間
|
問46:
(北川
先生
へのメールで)昨日
無事
に帰国
しました。日本
滞在中 は、___
___ ★ ___ お世話
になり、本当
にありがとうございました。
(Email gởi cho giáo viên Kitakawa) Đã về nước an toàn.
Trong thời gian ở Nhật Bản, em đã nhận được được sự quan tâm
chăm sóc, đầu tiên là thầy Kitakawa và cả những vị thầy cô
khác, em thật sự rất cám ơn quý thầy cô.
をはじめ
をはじめ
|
北川
先生
北川
先生
|
に
北川
先生
|
多
くの方々
北川
先生
|
問47:
私
の祖父
、風邪
をひいても、「風邪
のときはあたたかく___ ___ ★ ___ 。」と言
って病院
に行
かない。
Ông của tôi cả khi bị cảm cũng không đi bệnh viện mà nói
rằng "Khi bị cảm chỉ cần giữ ấm và đi ngủ sớm".
に限
る
に限
る
|
早
く
早
く
|
寝
る
早
く
|
して
早
く
|
問48:
留学中
、自分
の国
のことを聞
かれて初
めて、今
まで___ ___ ★ ___ ことが多
いのに気
づいた。
Kể từ khi bắt đầu được hỏi về đất nước mình trong khoảng
thời gian du học, tôi mới nhận ra nhiều điều rằng
思
って
思
って
|
疑問
にすら
疑問
にすら
|
思
っていなかった
疑問
にすら
|
当
たり前
だと
疑問
にすら
|
問49:
彼
が描
いたライオンの絵 は、___
___ ★ ___ いる。
Bức tranh sư tử của anh ấy được vẽ giống hoàn toàn như
vật thật đến nỗi gần như nó đang chuyển động vậy.
今
にも動
き出
して
今
にも動
き出
して
|
近
づいてきそうなほど
近
づいてきそうなほど
|
描
かれて
近
づいてきそうなほど
|
本物
そっくりに
近
づいてきそうなほど
|
問題 9
次の文章を読んで、文全体の内容を考えて、[50]から[54]の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下
は、留学生
が書
いた文章 である。
ポケットティッシュ
ノヴァーク ヤン
今日 も新宿 駅 前 でティッシュをもらった。小 さな袋 の中 に10枚 ほどのティッシュが入 っていて、ポケットなどに入 れて持 ち歩 けるポケットティッシュだ。
新宿 や渋谷 などの大 きな駅 を出 て少 し歩 くと、ポケットティッシュを配 っている人 にあちこちで[50]。彼 らが配 るのは、ティッシュでもあり広告 でもある。受取 るティッシュの袋 には、旅行会社 の名前 が印刷 されていたり、美容院 や居酒屋 の広告 の紙 が入 っていたりする。最初 は無料 で配 っているとは知 らなかったので、渡 されたときは驚 いた。
ティッシュペーパーが日本 で使 われるようになったのは、1950年代 。その十数年後 、[51]が広告 宣伝 用 に配 るためのポケットティッシュを開発 した。そして、1970年 ごろにそれを道 で配 り始 めた会社 があり、それ以来 、ポケットティッシュを道 で配 ることが定着 していったらしい。
確 かに、ポケットティッシュをは優 れた宣伝 グッズだ。まず、道 で直接 配 るから、歩 いている人 の性別 ・年齢 を問 わず、渡 すことができる。個人 情報 を集 めなくても、宣伝 したい相手 に宣伝 できる効果的 な[52]。また、ティッシュなら実用 的 で、ちらしだけよりも受 け取 ってもらいやすいし、使 うたびに広告 を見 てもらえるという利点 もある。
[53]、私 はポケットティッシュの広告 を見 て行動 を起 こしたことはない。もらう広告 には全 く興味 がないが、無料 だからついもらってしまい、たまっていく一方 だ。だから、帰国 したら友達 に配 りたい。日本 文化 の一 つとして[54]。
ポケットティッシュ
ノヴァーク ヤン
今日 も新宿 駅 前 でティッシュをもらった。小 さな袋 の中 に10枚 ほどのティッシュが入 っていて、ポケットなどに入 れて持 ち歩 けるポケットティッシュだ。
新宿 や渋谷 などの大 きな駅 を出 て少 し歩 くと、ポケットティッシュを配 っている人 にあちこちで[50]。彼 らが配 るのは、ティッシュでもあり広告 でもある。受取 るティッシュの袋 には、旅行会社 の名前 が印刷 されていたり、美容院 や居酒屋 の広告 の紙 が入 っていたりする。最初 は無料 で配 っているとは知 らなかったので、渡 されたときは驚 いた。
ティッシュペーパーが日本 で使 われるようになったのは、1950年代 。その十数年後 、[51]が広告 宣伝 用 に配 るためのポケットティッシュを開発 した。そして、1970年 ごろにそれを道 で配 り始 めた会社 があり、それ以来 、ポケットティッシュを道 で配 ることが定着 していったらしい。
確 かに、ポケットティッシュをは優 れた宣伝 グッズだ。まず、道 で直接 配 るから、歩 いている人 の性別 ・年齢 を問 わず、渡 すことができる。個人 情報 を集 めなくても、宣伝 したい相手 に宣伝 できる効果的 な[52]。また、ティッシュなら実用 的 で、ちらしだけよりも受 け取 ってもらいやすいし、使 うたびに広告 を見 てもらえるという利点 もある。
[53]、私 はポケットティッシュの広告 を見 て行動 を起 こしたことはない。もらう広告 には全 く興味 がないが、無料 だからついもらってしまい、たまっていく一方 だ。だから、帰国 したら友達 に配 りたい。日本 文化 の一 つとして[54]。
問50:
[50]
出会
う
出会
う
|
出会
ったとか
出会
ったとか
|
出会
うこともあった
出会
ったとか
|
出会
うはずだった
出会
ったとか
|
問51:
[51]
その会社
その会社
|
ある会社
ある会社
|
彼
らの会社
ある会社
|
こういう会社
ある会社
|
問52:
[52]
方法
にするべきだ
方法
にするべきだ
|
方法
だと言
える
方法
だと言
える
|
方法
になりかねない
方法
だと言
える
|
方法
があるに違
いない
方法
だと言
える
|
問53:
[53]
むしろ
むしろ
|
要
するに
要
するに
|
したがって
要
するに
|
とはいえ
要
するに
|
問54:
[54]
紹介
されたわけだ
紹介
されたわけだ
|
紹介
したからだ
紹介
したからだ
|
紹介
しようと思
う
紹介
したからだ
|
紹介
されるだと思
う
紹介
したからだ
|
問題 10
次の(1)から(5)の文章を 読んで、後の問いに対する答えとして 最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
以下
は、辞書
の編集
にかかわったことにある人
が書
いた文章 である。
最新 の意味 が、辞書 に載 っていない、とはよく言 われることである。保守的 (注 1)すぎる、と。辞書 は、その点 、小回 り(注 2)かぎかない。けれども、最新 の意味 を辞書 に載 せたとたん、その意味 が消 えてしまったらどうだろう。その辞書 は、もう使 われもしない古 い意味 を載 せていることになる。だから、辞書 の編者 は、新 し意味 が、日本語 にの中 に、きちんと定着 するかどうかを見極 め(注 3)ている。保守的 というより、慎重 だと言 ってほしい。
(小原 正弘 『オノマトペがあるから日本語 は楽 しいー擬音 語 ・擬態語 の豊 かな世界 』による)
最新 の意味 が、辞書 に載 っていない、とはよく言 われることである。保守的 (注 1)すぎる、と。辞書 は、その点 、小回 り(注 2)かぎかない。けれども、最新 の意味 を辞書 に載 せたとたん、その意味 が消 えてしまったらどうだろう。その辞書 は、もう使 われもしない古 い意味 を載 せていることになる。だから、辞書 の編者 は、新 し意味 が、日本語 にの中 に、きちんと定着 するかどうかを見極 め(注 3)ている。保守的 というより、慎重 だと言 ってほしい。
(小原 正弘 『オノマトペがあるから日本語 は楽 しいー擬音 語 ・擬態語 の豊 かな世界 』による)
(注 1) 保守的 : 新 しいものを受 け入 れず、古 いものを守 ろうとすること
(注 2) 小回 りがきく: 状況 にすぐに対応 できる
(注 3) 見極 める: ここでは、十分 に観察 し、確 かめる
問55:
最新
の意味
が、辞書
に載
っていないとあるが、なぜか。
Tại sao ý nghĩa gần đây của từ vựng không được đưa vào từ
điển?
新
しい意味
が将来
残
るかを注意
深
く判断
しているから
新
しい意味
が将来
残
るかを注意
深
く判断
しているから
Vì đang chú ý cẩn thận, phán đoán
xem ý nghĩa mới đó trong tương lai có còn tồn tại
không.
|
新
しい意味
がどのように変化
するかを考
えているから
新
しい意味
がどのように変化
するかを考
えているから
Vì đang suy nghĩ xem ý nghĩa mới đó
sẽ thay đổi như thế nào.
|
新
しい意味
をどう説明
するかをじっくり考
えているから
新
しい意味
がどのように変化
するかを考
えているから
Vì đang suy nghĩ xem ý nghĩa mới đó
sẽ thay đổi như thế nào.
|
新
しい意味
は時間
がたつといずれ消
えると思
っているから
新
しい意味
がどのように変化
するかを考
えているから
Vì đang suy nghĩ xem ý nghĩa mới đó
sẽ thay đổi như thế nào.
|
(2)
以下
は、ある会社
で回覧
された文章 である。
2013年 /7月 /29日
各位
総務課
ごみ分別 に関 するお願 い
皆 さまのご協力 のおかげで、ごみを分別 状況 は改善 されてきましたが、リサイクル可能 な紙類 の多 くが、いまだに「燃 えるごみ」のボックスに捨 てられています。
例 えば、新聞 、雑誌 だけでなく、菓子 箱 、紙袋 などもリサイクルが可能 です。これらは必 ず「リサイクル」のボックスに入 れてください。
詳 しい分別 方法 は、ボックスの上 に掲示 しておきますので、捨 てる前 に再度 ご確認 ください。分別 の徹底 をお願 いいたします。
以上
2013年 /7月 /29日
各位
総務課
ごみ分別 に関 するお願 い
皆 さまのご協力 のおかげで、ごみを分別 状況 は改善 されてきましたが、リサイクル可能 な紙類 の多 くが、いまだに「燃 えるごみ」のボックスに捨 てられています。
例 えば、新聞 、雑誌 だけでなく、菓子 箱 、紙袋 などもリサイクルが可能 です。これらは必 ず「リサイクル」のボックスに入 れてください。
詳 しい分別 方法 は、ボックスの上 に掲示 しておきますので、捨 てる前 に再度 ご確認 ください。分別 の徹底 をお願 いいたします。
以上
問56:
この文章
で最
も伝
えたいことは何 か。
Điều muốn truyền tải nhất trong bài văn này là gì?
リサイクル可能
な紙類
をきちんと分別
してほしい
リサイクル可能
な紙類
をきちんと分別
してほしい
Muốn nhân viên phân loại kĩ càng
giấy loại có khả năng tái chế
|
リサイクル可能
なものの種類
を一
つ一
つ覚
えてほしい
リサイクル可能
なものの種類
を一
つ一
つ覚
えてほしい
Muốn nhân viên nhớ được từng loại
rác có khả năng tái chế.
|
ごみの分別
方法
を変更
するので、間違
いなく分別
してほしい
リサイクル可能
なものの種類
を一
つ一
つ覚
えてほしい
Muốn nhân viên nhớ được từng loại
rác có khả năng tái chế.
|
「燃
えるごみ」を「リサイクル」のボックスに捨
てないでほしい
リサイクル可能
なものの種類
を一
つ一
つ覚
えてほしい
Muốn nhân viên nhớ được từng loại
rác có khả năng tái chế.
|
(3)
以下
は、ある庭園
の案内 である。
多田 庭園
多田 庭園 は、地元 有力者 多田 家 の別荘 の庭 を保存 したもので、一般 に公開 されています。庭 の一角 には1800年代 初 めまで使用 されていた伝統的 な建物 も残 されています。
庭 の中心 には池 があり、滝 が約 3メートルの高 さから流 れ落 ちています。夏 は滝 の音 が涼 しげで、暑 さを忘 れさせてくれます。秋 の夜 にはライトアップが行 われ、紅葉 と滝 が光 の中 に浮 かんで見 えて見事 です。そのため、この時期 には多 くの観光 者 が訪 れます。
多田 庭園
多田 庭園 は、地元 有力者 多田 家 の別荘 の庭 を保存 したもので、一般 に公開 されています。庭 の一角 には1800年代 初 めまで使用 されていた伝統的 な建物 も残 されています。
庭 の中心 には池 があり、滝 が約 3メートルの高 さから流 れ落 ちています。夏 は滝 の音 が涼 しげで、暑 さを忘 れさせてくれます。秋 の夜 にはライトアップが行 われ、紅葉 と滝 が光 の中 に浮 かんで見 えて見事 です。そのため、この時期 には多 くの観光 者 が訪 れます。
問57:
この案内
から、多田
庭園
についてどんなことがわかるか。
Từ bài giới thiệu này, bạn hiểu được điều gì về vườn
Tada?
1800年代
初
めに多田家
によって造
られた。
1800年代
初
めに多田家
によって造
られた。
Do gia đình Tada tạo ra vào những
năm đầu 1800
|
庭園
は建物
の中心
として造
られている。
庭園
は建物
の中心
として造
られている。
Khu vườn được tạo ra như là trung
tâm của tòa nhà
|
年
を通
して多
くの観光
者
が訪
れる。
庭園
は建物
の中心
として造
られている。
Khu vườn được tạo ra như là trung
tâm của tòa nhà
|
秋
の夜
には紅葉
と滝
が美
しく見
える。
庭園
は建物
の中心
として造
られている。
Khu vườn được tạo ra như là trung
tâm của tòa nhà
|
(4)
以下
は、保護者
に向
けて書
かれた文章 である。
最初 に知 っておきたいのは、保護者 が嫌 いなものは、子供 も好 きになれないということです。普段 から「まずい、嫌 い」と聞 かされているものを美味 しいと思 えないのは当然 です。また、嫌 がるものを無理 に食 べさせても、嫌 な思 い出 が残 るばかりで、良 い結果 は出 ません。
それに対 して、最初 は苦手 だった食 べ物 でも、周囲 の大人 たちが「美味 しいね」と笑顔 で食 べている姿 を見 て興味 が湧 き、食 べられるようになることがあります。つまり、偏食 をなくすには「親子 は一緒 に楽 しみながら」がコツなのです。
(『ミルククラブ』 93号 による)
最初 に知 っておきたいのは、保護者 が嫌 いなものは、子供 も好 きになれないということです。普段 から「まずい、嫌 い」と聞 かされているものを美味 しいと思 えないのは当然 です。また、嫌 がるものを無理 に食 べさせても、嫌 な思 い出 が残 るばかりで、良 い結果 は出 ません。
それに対 して、最初 は苦手 だった食 べ物 でも、周囲 の大人 たちが「美味 しいね」と笑顔 で食 べている姿 を見 て興味 が湧 き、食 べられるようになることがあります。つまり、偏食 をなくすには「親子 は一緒 に楽 しみながら」がコツなのです。
(『ミルククラブ』 93号 による)
問58:
筆者
の考
えに合 うのはどれか。
Điều nào sau đây hợp với suy nghĩ của tác giả?
大人
は子供
の好
き嫌
いを気
にすぎない方
が良
い。
大人
は子供
の好
き嫌
いを気
にすぎない方
が良
い。
Người lớn không nên quan tâm quá đến
tính kén ăn của trẻ con
|
大人
の食
べ物
に対
する態度
が、子供
の好
き嫌
いに影響
する。
大人
の食
べ物
に対
する態度
が、子供
の好
き嫌
いに影響
する。
Thái độ của người lớn đối với thức
ăn sẽ ảnh hưởng đến sự kén ăn của con cái.
|
子供
のところの好
き嫌
いは、大人
になってからも変
わらない。
大人
の食
べ物
に対
する態度
が、子供
の好
き嫌
いに影響
する。
Thái độ của người lớn đối với thức
ăn sẽ ảnh hưởng đến sự kén ăn của con cái.
|
子供
の好
き嫌
いをなくすより、食事
を楽
しむことの方
が大切
だ。
大人
の食
べ物
に対
する態度
が、子供
の好
き嫌
いに影響
する。
Thái độ của người lớn đối với thức
ăn sẽ ảnh hưởng đến sự kén ăn của con cái.
|
(5)
学歴
があっても学力
がない人
は教
えた仕事
だけは本当
にきちんとやります。しかし、自分
で考
えることに積極
的
ではないので進歩
が遅
い。一方
、体力
があっても根性
がない人
はあきらめが早
い。それはいまの仕事
で自分
に何
が求
められているかを突
き詰
めて(注
1) 考
えていないから、やる気
が湧 いてこないです。
つまり、この2タイプは自分 の仕事 に対 して無関心 なのです。少 なくとも上司 の目 にはそう映 ります。
(長谷川 和廣 『社長 のノート』による)
つまり、この2タイプは自分 の仕事 に対 して無関心 なのです。少 なくとも上司 の目 にはそう映 ります。
(長谷川 和廣 『社長 のノート』による)
(注 )突 き詰 めて:ここでは、徹底的 に
問59:
この2タイプとあるが、この2タイプのどちらにも言
えることは何
か。
Có 2 loại này, có thể nói điều gì đúng với cả 2?
やる気
がなくて、進歩
が遅
い。
やる気
がなくて、進歩
が遅
い。
Không có động lực, chậm tiến
bộ
|
考
えるようとする姿勢
が足
りない。
考
えるようとする姿勢
が足
りない。
Thái độ suy nghĩ chưa đủ
|
何
か求
められているかわからない。
考
えるようとする姿勢
が足
りない。
Thái độ suy nghĩ chưa đủ
|
深
く考
えず、すぐにあきらめる。
考
えるようとする姿勢
が足
りない。
Thái độ suy nghĩ chưa đủ
|
問題 11
つぎの(1)から(3)の文章を 読んで、後の問いに対する答えとして 最もよいものを1・2・3・4から一つ えらびください。
(1)
①面接
の準備
をする作業
は自分
自身
を見
つめ直
すいいきっかけになると私
は思
います。自分
って要
するに何
だろう?何
が人
と違
って、どこが優
れているんだろう?普段
は自分
自身
のことをそのまで考
えないでしょうが、面接
に臨
む(注
1)ためには、自分
で自分
を的確
に語
れるようになっていなくてはダメです。それも短
い的確
な言葉
に絞
り込
まなければなりません。
新聞 記事 をよく見 てください。太 い大見出 しというのは10文字 以下 です。あれがニュースです。世界 中 に起 きていること、国会 で起 きていること、大 きな事件 、それらをたった10文字 以下 で表現 しているのです。
一日 の国会 でどれだけたくさんの論戦 が闘 わされていることでしょう。その事実 だけを列挙 (注 2)しても新聞 にはなりません。すべてを書 かれても、読 み手 はそのすべてを受 け取 ることもできません。そこで記者 が膨大 な事実 の中 からニュースと判断 されるものを探 し出 し、たった一言 でまとめてしまう、それがニュースであり、大見出 しなのです。
(中略 )
面接 で自分 を語 るということは②自分 自身 を見出 しにするということです。自分 の人生 という長 く膨大 な時 の流 れと経験 の数々 、その都度 (注 3)、心 に去来 した(注 4)ありとあらゆる(注 5)思 い、それをたったヒトコト(注 6)で表現 するのです。
ヒトコトなんかじゃ語 れないことは分 かっています。でも、ヒトコトが語 られなければならないのです。面接 試験 とはそういうものなのです。
(黒岩 祐 治 『メッセージ力 を高 める 黒岩 の法則 』による)
新聞 記事 をよく見 てください。太 い大見出 しというのは10文字 以下 です。あれがニュースです。世界 中 に起 きていること、国会 で起 きていること、大 きな事件 、それらをたった10文字 以下 で表現 しているのです。
一日 の国会 でどれだけたくさんの論戦 が闘 わされていることでしょう。その事実 だけを列挙 (注 2)しても新聞 にはなりません。すべてを書 かれても、読 み手 はそのすべてを受 け取 ることもできません。そこで記者 が膨大 な事実 の中 からニュースと判断 されるものを探 し出 し、たった一言 でまとめてしまう、それがニュースであり、大見出 しなのです。
(中略 )
面接 で自分 を語 るということは②自分 自身 を見出 しにするということです。自分 の人生 という長 く膨大 な時 の流 れと経験 の数々 、その都度 (注 3)、心 に去来 した(注 4)ありとあらゆる(注 5)思 い、それをたったヒトコト(注 6)で表現 するのです。
ヒトコトなんかじゃ語 れないことは分 かっています。でも、ヒトコトが語 られなければならないのです。面接 試験 とはそういうものなのです。
(黒岩 祐 治 『メッセージ力 を高 める 黒岩 の法則 』による)
(注 1) 面接 に臨 む: 面接 を受 ける
(注 2) 列挙 する: 並 べる
(注 3) その都度 : そのたびの
(注 4) 心 に去来 する: ここでは、心 に浮 かぶ
(注 5) ありとあらゆる: すべての
(注 6) ヒトコト: 普通 「一言 」 と書 く
問60:
①面接
の準備
をする作業
について、筆者
はどのように考
えているか。
Tác giả nghĩ như thế nào về ①"việc chuẩn bị cho cuộc
phỏng vấn"?
人
とは違
う優
れた能力
を発見
することにつながる。
人
とは違
う優
れた能力
を発見
することにつながる。
Gắn liền với việc phát hiện ra năng
lực khác người, vượt trội hơn người khác.
|
自分
の本当
にしたいことが見
えていくるようになる。
自分
の本当
にしたいことが見
えていくるようになる。
Có thể nhìn thấu được việc mà bản
thân thật sự muốn làm
|
自分
のことをありのままに語
れるようになる。
自分
の本当
にしたいことが見
えていくるようになる。
Có thể nhìn thấu được việc mà bản
thân thật sự muốn làm
|
自分
のことをよりよく知
ることにつながる。
自分
の本当
にしたいことが見
えていくるようになる。
Có thể nhìn thấu được việc mà bản
thân thật sự muốn làm
|
問61:
面接
と新聞
の共通点
は何 か。
Điểm chung của phỏng vấn và báo chí là gì?
できるだけ多
くのことを正確
に伝
えなければならない。
できるだけ多
くのことを正確
に伝
えなければならない。
Phải truyền đạt được nhiều điều nhất
có thể một cách chính xác
|
相手
が何
を知
りたいかを考
えて伝
えなければならない。
相手
が何
を知
りたいかを考
えて伝
えなければならない。
Phải suy nghĩ và truyền đạt những
điều mà đối phương muốn biết
|
伝
えたいことを選
んで簡潔
に伝
えなければならない。
相手
が何
を知
りたいかを考
えて伝
えなければならない。
Phải suy nghĩ và truyền đạt những
điều mà đối phương muốn biết
|
実際
にあったことだけを伝
えなければならない。
相手
が何
を知
りたいかを考
えて伝
えなければならない。
Phải suy nghĩ và truyền đạt những
điều mà đối phương muốn biết
|
問62:
②自分
自身
を見出
しにするとあるが、どういうことか。
②"Gắn tựa đề cho bản thân" là có nghĩa là gì?
これまで生
きてきたについて短
く的確
に語
る。
これまで生
きてきたについて短
く的確
に語
る。
Nói về cuộc đời mình từ trước đến
nay một cách ngắn gọn chính xác.
|
これまでの人生
で感動
したことを印象的
に伝
える。
これまでの人生
で感動
したことを印象的
に伝
える。
Truyền đạt ấn tượng điều mình thấy
cảm động trong cuộc đời từ trước đến nay.
|
自身
にとっての大
きな出来事
をまとめて説明
する。
これまでの人生
で感動
したことを印象的
に伝
える。
Truyền đạt ấn tượng điều mình thấy
cảm động trong cuộc đời từ trước đến nay.
|
自身
の経験
を時
の流
れに沿
って分
かりやすく説明
する。
これまでの人生
で感動
したことを印象的
に伝
える。
Truyền đạt ấn tượng điều mình thấy
cảm động trong cuộc đời từ trước đến nay.
|
(2)
美術館
に皆
展示
(注
1)してあるものに正解
は一
つもない。その作品
はどう観
るかはまったくの自由
だ。
もちろん、その作品 を制作 したアーティストの意図 は存在 する。しかし、それは決 してただ一 つの正解 ではない。作者 も考 えていなかったような見方 や、読 み方 ができることが芸術 作品 の魅力 なのだ。優 れた作品 は作者 の意図 を軽々 と超 えて、観客 の心 のなかで多様 な気 づきを生 き出 していく。多様 な解釈 ができることは、優 れた美術館 の条件 だと言 ってもいい。
しかし、日本人 は、この「答 えがない」ことが苦手 なのだ。「美術 は難 しい」 「絵 は分 からない」という声 は聞 かれない。「美術 は好 きじゃない」 「絵 は興味 がない」という人 はいる。しかし、「わからない」ものだと思 っている人 はあまりいないのではないかと思 う。
ただし、「絵 が分 からない」と当惑 気味 につぶやく(注 2)のは大人 たちだけだ。子供 はそんなことは言 わない。
美術館 で子供 たちは、それぞれのやり方 で作品 を受 け止 める。(中略 )
面白 いと思 えばハマる(注 3)。思 わなければ忘 れてしまう。子供 たちと美術 の最初 の出会 いはそれでいいのだと思 う。
(蓑 豊 『超 〈集客力 〉 革命 ー人気 美 実 菅 が知 っているお客 の呼 び方 』による)
もちろん、その作品 を制作 したアーティストの意図 は存在 する。しかし、それは決 してただ一 つの正解 ではない。作者 も考 えていなかったような見方 や、読 み方 ができることが芸術 作品 の魅力 なのだ。優 れた作品 は作者 の意図 を軽々 と超 えて、観客 の心 のなかで多様 な気 づきを生 き出 していく。多様 な解釈 ができることは、優 れた美術館 の条件 だと言 ってもいい。
しかし、日本人 は、この「答 えがない」ことが苦手 なのだ。「美術 は難 しい」 「絵 は分 からない」という声 は聞 かれない。「美術 は好 きじゃない」 「絵 は興味 がない」という人 はいる。しかし、「わからない」ものだと思 っている人 はあまりいないのではないかと思 う。
ただし、「絵 が分 からない」と当惑 気味 につぶやく(注 2)のは大人 たちだけだ。子供 はそんなことは言 わない。
美術館 で子供 たちは、それぞれのやり方 で作品 を受 け止 める。(中略 )
面白 いと思 えばハマる(注 3)。思 わなければ忘 れてしまう。子供 たちと美術 の最初 の出会 いはそれでいいのだと思 う。
(蓑 豊 『超 〈集客力 〉 革命 ー人気 美 実 菅 が知 っているお客 の呼 び方 』による)
(注 1) 展示 する: 並 べて見 せる
(注 2) 気味 につぶやく: 困 ったように小声 で音 う
(注 3) ハマる: ここでは、夢中 になる
問63:
筆者
は、どのような芸術
作品
が優
れていると述 べているか。
Tác giả cho rằng tác phẩm nghệ thuật như thế nào được cho
là xuất sắc
観
る人
が自由
に解釈
できる作品
観
る人
が自由
に解釈
できる作品
Tác phẩm mà người xem tự do lý giải
theo cách của mình
|
観
る人
が共通
の解釈
を持
てる作品
観
る人
が共通
の解釈
を持
てる作品
Tác phẩm mà người xem có cách lý
giải chung
|
作者
の意図
が観
る人
の解釈
を超
える作品
観
る人
が共通
の解釈
を持
てる作品
Tác phẩm mà người xem có cách lý
giải chung
|
作者
の意図
が明確
で素直
に解釈
できる作品
観
る人
が共通
の解釈
を持
てる作品
Tác phẩm mà người xem có cách lý
giải chung
|
問64:
筆者
によると、日本人
の大人
が美術
を難
しいと感
じるにのはなぜか。
Theo tác giả, tại sao người lớn ở Nhật lại cảm thấy nghệ
thuật là rất khó?
決
まった見方
があるのに自由
に観
ようとするから
決
まった見方
があるのに自由
に観
ようとするから
Tuy đã có cách nhìn nhận bức tranh
nhưng họ vẫn thưởng thức tranh theo cách của
mình
|
見方
に正
しい答
えがあるはずだと思
っているから
見方
に正
しい答
えがあるはずだと思
っているから
Vì họ nghĩ rằng chắc hẳn sẽ có câu
trả lời đúng trong cách nhìn nhận bức tranh
|
誰
も正
しい見方
を教
えてくれないから
見方
に正
しい答
えがあるはずだと思
っているから
Vì họ nghĩ rằng chắc hẳn sẽ có câu
trả lời đúng trong cách nhìn nhận bức tranh
|
見方
がいろいろあって選
べないから
見方
に正
しい答
えがあるはずだと思
っているから
Vì họ nghĩ rằng chắc hẳn sẽ có câu
trả lời đúng trong cách nhìn nhận bức tranh
|
問65:
子供
と美術
の出会
いについて、筆者
はどのように考
えているか。
Về cuộc gặp gỡ giữa trẻ con và nghệ thuật, tác giả nghĩ
như thế nào?
絵
がわからなくても大丈夫
だ。
絵
がわからなくても大丈夫
だ。
Dù không hiểu được tranh cũng không
sao
|
絵
がわかったという実感
が大切
だ。
絵
がわかったという実感
が大切
だ。
Cảm giác thật khi đã hiểu bức tranh
là rất quan trọng.
|
優
れた作品
に多
く触
れたほうがいい。
絵
がわかったという実感
が大切
だ。
Cảm giác thật khi đã hiểu bức tranh
là rất quan trọng.
|
興味
を持
ったものを観
ればいい。
絵
がわかったという実感
が大切
だ。
Cảm giác thật khi đã hiểu bức tranh
là rất quan trọng.
|
(3)
暑
い夏
、外
を歩
くと汗
が出
る。汗
を止
めるために冷房
のきいた部屋
に入
る。誰
もがしがちな行動
だが、実
は私
たちの体
にとっては①良
いことではない。
汗 は汗腺 によって作 られるが、この汗腺 は汗 を作 るだけではなく、汗 を体外 に出 す働 きも持 っている。そして多 くの汗腺 が活発 に働 いていれば、蒸発 しやすいさらさらした汗 が作 られ、体温調節 がスムーズに行 われる。汗腺 は人 の体 には200~500万 箇所 ほどあるが、通常 、そのうちの半分 程度 が働 かずに休 んでいる。そして、通常 でも半分 しか働 いていないのに、冷房 を多用 するなどして汗 を出 さないでいると、さらに休 む汗腺 が増 えていく。
働 いている汗腺 が100箇所 あって、そこで100ccの汗 を作 て出 すという処理 をしなければならないとして考 えてみよう。その時 にもし冷房 のきいた部屋 に入 り②汗腺 が50箇所 しか働 かなくなれば、1箇所 当 たり1㏄の処理 のはずが、2倍 の2㏄の処理 になる。そうなると、処理 が間 に合 わず、塩分 などの体内 に吸収 されるべき成分 を含 んだままの汗 が体外 に出 てしまうことになる。このような汗 はべたべたとしており、蒸発 しにくく、「蒸発 することで体温調節 をする」という汗 の役割 をうまく果 たせない。
休 む汗腺 を増 やさないためには、日 ごろから汗 が出 る時 にはそのまま出 すという生活 をしたほうがいい。飲食物 に気 をつけることも有効 である。汗 が出 ている時 に冷 えた物 を取 ると、脳 が「体 が冷 えた」と判断 し、汗 を止 めてしまうので注意 が必要 だ。
汗 は汗腺 によって作 られるが、この汗腺 は汗 を作 るだけではなく、汗 を体外 に出 す働 きも持 っている。そして多 くの汗腺 が活発 に働 いていれば、蒸発 しやすいさらさらした汗 が作 られ、体温調節 がスムーズに行 われる。汗腺 は人 の体 には200~500万 箇所 ほどあるが、通常 、そのうちの半分 程度 が働 かずに休 んでいる。そして、通常 でも半分 しか働 いていないのに、冷房 を多用 するなどして汗 を出 さないでいると、さらに休 む汗腺 が増 えていく。
働 いている汗腺 が100箇所 あって、そこで100ccの汗 を作 て出 すという処理 をしなければならないとして考 えてみよう。その時 にもし冷房 のきいた部屋 に入 り②汗腺 が50箇所 しか働 かなくなれば、1箇所 当 たり1㏄の処理 のはずが、2倍 の2㏄の処理 になる。そうなると、処理 が間 に合 わず、塩分 などの体内 に吸収 されるべき成分 を含 んだままの汗 が体外 に出 てしまうことになる。このような汗 はべたべたとしており、蒸発 しにくく、「蒸発 することで体温調節 をする」という汗 の役割 をうまく果 たせない。
休 む汗腺 を増 やさないためには、日 ごろから汗 が出 る時 にはそのまま出 すという生活 をしたほうがいい。飲食物 に気 をつけることも有効 である。汗 が出 ている時 に冷 えた物 を取 ると、脳 が「体 が冷 えた」と判断 し、汗 を止 めてしまうので注意 が必要 だ。
問66:
①良
いことではないとあるが、なぜか。
①"Điều đó không hề tốt", tại sao nói như vậy?
汗腺
の数
は減
ってしまうから
汗腺
の数
は減
ってしまうから
Vì số lượng tuyến mồ hôi giảm
đi
|
汗腺
が汗
を作
れなくなるから
汗腺
が汗
を作
れなくなるから
Vì tuyến mồ hôi không thể sản sinh
ra mồ hôi
|
働
くべき汗腺
が働
かなくなるから
汗腺
が汗
を作
れなくなるから
Vì tuyến mồ hôi không thể sản sinh
ra mồ hôi
|
一
つ一
つの汗腺
の働
きが弱
まるから
汗腺
が汗
を作
れなくなるから
Vì tuyến mồ hôi không thể sản sinh
ra mồ hôi
|
問67:
②汗腺
が50箇所
しか働
かなくなればとあるが、そうなった場合
どうなるか。
②"Nếu chỉ có 50 tuyến mồ hôi đang hoạt động", nếu có
trường hợp dó thì sẽ ra sao?
汗
の中
の塩分
などが増
えて体温調節
がしにくくなる。
汗
の中
の塩分
などが増
えて体温調節
がしにくくなる。
Lượng muối trong mồ hôi tăng lên làm
khó điều tiết được nhiệt độ cơ thể
|
汗
の中
の塩分
などが減
って蒸発
しにくくなる。
汗
の中
の塩分
などが減
って蒸発
しにくくなる。
Lượng muối trong mồ hôi giảm đi làm
khó bay hơi
|
汗
の量
が増
えて蒸発
しにくくなる。
汗
の中
の塩分
などが減
って蒸発
しにくくなる。
Lượng muối trong mồ hôi giảm đi làm
khó bay hơi
|
汗
の量
が減
って体温調節
がしにくくなる。
汗
の中
の塩分
などが減
って蒸発
しにくくなる。
Lượng muối trong mồ hôi giảm đi làm
khó bay hơi
|
問68:
筆者
によると、良
い汗
を出
すにはどうすればよいか。
Theo tác giả, để có những giọt mồ hôi có lợi thì nên làm
gì?
日
ごろから水分
を多
く取
り、汗
が出
やすい状態
にする。
日
ごろから水分
を多
く取
り、汗
が出
やすい状態
にする。
Mỗi ngày uống nhiều nước, mồ hôi sẽ
dễ sản sinh hơn.
|
汗
がたくさん出
して、働
いている汗腺
の機能
を高
める。
汗
がたくさん出
して、働
いている汗腺
の機能
を高
める。
Tiết ra nhiều mồ hôi, tăng cường
chức năng của tuyến mồ hôi đang làm việc
|
汗
が出
る時
には、できるだけ止
めないようにする。
汗
がたくさん出
して、働
いている汗腺
の機能
を高
める。
Tiết ra nhiều mồ hôi, tăng cường
chức năng của tuyến mồ hôi đang làm việc
|
脳
を刺激
し、汗腺
への命令
の伝
わりを良
くする。
汗
がたくさん出
して、働
いている汗腺
の機能
を高
める。
Tiết ra nhiều mồ hôi, tăng cường
chức năng của tuyến mồ hôi đang làm việc
|
A
1969年 に人数 は初 めて月 に到達 した。その後 も人数 の夢 はとどまらず、各 国 は国 の誇 りをかけて膨大 な費用 を使 い、先 を争 うように宇宙開発 を進 めてきた。
しかし近年 、多 くの国 でこのような状況 が問題 となっている。多額 の国家 予算 を使 うにもかかわらず成果 が見 えにくい宇宙開発 に対 して、国民 が疑問 を感 じ始 めたのだ。
現在 、世界 には環境 問題 や資源 問題 など早急 に解決 しなければならない課題 が数多 く存在 する。同 じように多額 の費用 を使 うなら、宇宙開発 よりも身近 で現実的 な問題 を解決 することの方 が優先 されなければならない。政府 は、我々 の生活 に直結 するような問題 にこそ、予算 を使 うべきである。
B
宇宙開発 に伴 い近年 の科学 技術 が発展 したと言 ってもよい。宇宙開発 は、特 に気象観測 や通信 、交通 システムの分野 で、人間 生活 の向上 に大 きく貢献 してきた。人工衛星 技術 の進歩 により信頼性 の高 い気象予測 が可能 になるなど、身近 な生活 でも、私 たちが多 くの恩恵 を受 けていることは誰 もが認 める事実 だろう。
しかし近 ごろ宇宙開発 に対 して否定的 な意見 が多 く聞 かれるようになってきた。確 かに、ぼくだいな費用 の割 に目的 も成果 も不明瞭 だ。
だが、宇宙開発 は短期間 で成果 が得 られるものではない。これまでの成果 を生 かすためにも、長期間 な視野 に立 って研究 開発 を進 めていくべきではないだろうか。
1969年 に人数 は初 めて月 に到達 した。その後 も人数 の夢 はとどまらず、各 国 は国 の誇 りをかけて膨大 な費用 を使 い、先 を争 うように宇宙開発 を進 めてきた。
しかし近年 、多 くの国 でこのような状況 が問題 となっている。多額 の国家 予算 を使 うにもかかわらず成果 が見 えにくい宇宙開発 に対 して、国民 が疑問 を感 じ始 めたのだ。
現在 、世界 には環境 問題 や資源 問題 など早急 に解決 しなければならない課題 が数多 く存在 する。同 じように多額 の費用 を使 うなら、宇宙開発 よりも身近 で現実的 な問題 を解決 することの方 が優先 されなければならない。政府 は、我々 の生活 に直結 するような問題 にこそ、予算 を使 うべきである。
B
宇宙開発 に伴 い近年 の科学 技術 が発展 したと言 ってもよい。宇宙開発 は、特 に気象観測 や通信 、交通 システムの分野 で、人間 生活 の向上 に大 きく貢献 してきた。人工衛星 技術 の進歩 により信頼性 の高 い気象予測 が可能 になるなど、身近 な生活 でも、私 たちが多 くの恩恵 を受 けていることは誰 もが認 める事実 だろう。
しかし近 ごろ宇宙開発 に対 して否定的 な意見 が多 く聞 かれるようになってきた。確 かに、ぼくだいな費用 の割 に目的 も成果 も不明瞭 だ。
だが、宇宙開発 は短期間 で成果 が得 られるものではない。これまでの成果 を生 かすためにも、長期間 な視野 に立 って研究 開発 を進 めていくべきではないだろうか。
問69:
宇宙開発
に対
する最近
の意見
として、AとBで共通
して触
れられているのはどれか。
Điểm chung mà A và B cùng nêu ra trong ý kiến về việc
khám phá vũ trụ dạo gần đây là gì?
宇宙開発
は費用
がかかるが、成果
が明確
ではない。
宇宙開発
は費用
がかかるが、成果
が明確
ではない。
Khám phá vũ trụ tiêu tốn rất nhiều
tiền nhưng chưa đem lại kết quả rõ ràng
|
宇宙開発
は費用
がかかるが、科学技術
の発展
に貢献
している。
宇宙開発
は費用
がかかるが、科学技術
の発展
に貢献
している。
Khám phá vũ trụ tuy tiêu tốn nhiều
tiền nhưng cũng đang cống hiến cho sự phát triển khoa
học kĩ thuật
|
宇宙開発
には、夢
はあっても実用的
利益
は少
ない。
宇宙開発
は費用
がかかるが、科学技術
の発展
に貢献
している。
Khám phá vũ trụ tuy tiêu tốn nhiều
tiền nhưng cũng đang cống hiến cho sự phát triển khoa
học kĩ thuật
|
宇宙開発
には、費用
をかけても解決
できない問題
が多
い。
宇宙開発
は費用
がかかるが、科学技術
の発展
に貢献
している。
Khám phá vũ trụ tuy tiêu tốn nhiều
tiền nhưng cũng đang cống hiến cho sự phát triển khoa
học kĩ thuật
|
問70:
宇宙開発
について、AとBはどのように述
べっているか。
A và B nói như thế nào về khám phá vũ trụ?
AもBも、宇宙開発
には、の成果
を上
げるためなら、時間
がかかるのはやむをえないと述
べっている。
AもBも、宇宙開発
には、の成果
を上
げるためなら、時間
がかかるのはやむをえないと述
べっている。
A và B đều cho rằng để nâng cao được
hiệu quả của việc khám phá vũ trụ thì không tránh
khỏi mất nhiều thời gian.
|
AもBも、世界
には宇宙開発
以外
に、取
り組
まなければならない問題
があると述
べている。
AもBも、世界
には宇宙開発
以外
に、取
り組
まなければならない問題
があると述
べている。
A và B đều cho rằng trên thế giới
ngoài vấn đề khám phá vũ trụ ra, còn có vấn đề cần
phải giải quyết nữa.
|
Aは宇宙開発
の成果
を急
ぐ必要
はないと述
べ、Bは早急
に宇宙開発
の成果
うを出
すようにすべきだと述
AもBも、世界
には宇宙開発
以外
に、取
り組
まなければならない問題
があると述
べている。
A và B đều cho rằng trên thế giới
ngoài vấn đề khám phá vũ trụ ra, còn có vấn đề cần
phải giải quyết nữa.
|
Aは宇宙開発
よりも先
解決
すべき課題
があるとに述
べ、Bはこれからも宇宙開発
を続
けるべきだと述
べている。
AもBも、世界
には宇宙開発
以外
に、取
り組
まなければならない問題
があると述
べている。
A và B đều cho rằng trên thế giới
ngoài vấn đề khám phá vũ trụ ra, còn có vấn đề cần
phải giải quyết nữa.
|
問題 13
次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを1・2・3・4から 一つ 選びなさい。
以下
は、ある漫画家
が書
いた文章 である。
僕 はいままで数多 くの漫画 やアニメで未来 をイメージしてきた。未来 を「想像 」し、そこから作品 を「創造 」してきた。僕 にとって想像 と創造 はごく近 しい、混 じり合 ったものだと言 っていいだろう。
では、イメージすること、想像 することについて考 えてみよう。僕 は想像 には二種類 あると考 えている。可能性 が希薄 (注 1)でも許 される「空想 」と、確度 の高 い(注 2)データに基 づいた「予測 」だ。
空想 は幻想的 (注 3)な意味 での夢見 る世界 。予測 はやがてこうなるだろうという現実 の延長線上 に浮 かぶものだ。このふたつが自分 の頭 の中 で組 み合 わせられ、出来上 がっていくものが僕 にとっての「想像 」だ。
「空想 」の中 には途方 もない(注 4)こともある。子供 のときに考 えていたこととなんら変 わりがない、突拍子 もない(注 5)ものも含 んでいる。「夢 」と言 い換 えてもいいだろう。しかし、夢 や空想 だけではどこかものたりない。そこで、現実 の延長線上 にある未来 についての予測 が必要 になってくる。しかし、空想 が現実 からかけ離 れるばかりかと言 えばそうではないし、予測 が必 ず言 い当 てるというものでもない。どちらも、未来 をイメージする=想像 することのうちにあるのだ。
(中略 )
僕 は空想 も予測 も好 きな少年 だった。子供 の頃 から「想像 」することが大好 きだった。しかし、僕 が「想像 」をただの「想像 」に終 わらせず、作品 を作 るという「創造 」へ結 びつけてきたのはなぜだろう。僕 自身 はあまり意識 してこなかったことだが、こうして考 えてみると、やはり「何 のために描 くのか」という言葉 が浮 かび上 がってくる。
「想像 」するだけなら一人 でしていればいい。あるいは、友人 たちとのおしゃべりで十分 だろう。しかし、「創造 」するためには、そこに「何 のために」という強 い動機 は必要 なのだ。
僕 が「想像 」したことをもとに作品 を「創造 」することで、もしかしたら、その作品 をきっかけに何 かが変 わるかもしれない。僕 も人類 の一人 として、この地球 がより良 い方向 に進 み、幸福 な未来 へとつながっていってほしい。
大 げさなことはあまり言 いたくないが、大 きな目的 として、「地球 の未来 のために」僕 は作品 を描 いているのかもしれない。
(松本 零士 『未来 創造 ー夢 の発想法 』による)
僕 はいままで数多 くの漫画 やアニメで未来 をイメージしてきた。未来 を「想像 」し、そこから作品 を「創造 」してきた。僕 にとって想像 と創造 はごく近 しい、混 じり合 ったものだと言 っていいだろう。
では、イメージすること、想像 することについて考 えてみよう。僕 は想像 には二種類 あると考 えている。可能性 が希薄 (注 1)でも許 される「空想 」と、確度 の高 い(注 2)データに基 づいた「予測 」だ。
空想 は幻想的 (注 3)な意味 での夢見 る世界 。予測 はやがてこうなるだろうという現実 の延長線上 に浮 かぶものだ。このふたつが自分 の頭 の中 で組 み合 わせられ、出来上 がっていくものが僕 にとっての「想像 」だ。
「空想 」の中 には途方 もない(注 4)こともある。子供 のときに考 えていたこととなんら変 わりがない、突拍子 もない(注 5)ものも含 んでいる。「夢 」と言 い換 えてもいいだろう。しかし、夢 や空想 だけではどこかものたりない。そこで、現実 の延長線上 にある未来 についての予測 が必要 になってくる。しかし、空想 が現実 からかけ離 れるばかりかと言 えばそうではないし、予測 が必 ず言 い当 てるというものでもない。どちらも、未来 をイメージする=想像 することのうちにあるのだ。
(中略 )
僕 は空想 も予測 も好 きな少年 だった。子供 の頃 から「想像 」することが大好 きだった。しかし、僕 が「想像 」をただの「想像 」に終 わらせず、作品 を作 るという「創造 」へ結 びつけてきたのはなぜだろう。僕 自身 はあまり意識 してこなかったことだが、こうして考 えてみると、やはり「何 のために描 くのか」という言葉 が浮 かび上 がってくる。
「想像 」するだけなら一人 でしていればいい。あるいは、友人 たちとのおしゃべりで十分 だろう。しかし、「創造 」するためには、そこに「何 のために」という強 い動機 は必要 なのだ。
僕 が「想像 」したことをもとに作品 を「創造 」することで、もしかしたら、その作品 をきっかけに何 かが変 わるかもしれない。僕 も人類 の一人 として、この地球 がより良 い方向 に進 み、幸福 な未来 へとつながっていってほしい。
大 げさなことはあまり言 いたくないが、大 きな目的 として、「地球 の未来 のために」僕 は作品 を描 いているのかもしれない。
(松本 零士 『未来 創造 ー夢 の発想法 』による)
(注 1) 希薄 でも: ここでは、低 くても
(注 2) 確度 の高 い: ここでは、確 かな
(注 3) 幻想的 : 現実 から離 れている
(注 4) 途方 もない: とんでもない
(注 5) 突拍子 もない:常識 から外 れた
問71:
空想
と予測
について、筆者
はどのように述 べているか。
Tác giả nói như thế nào về ảo tưởng và dự đoán?
いずれも現実
の延長線上
にあるものである。
いずれも現実
の延長線上
にあるものである。
Cả 2 đều nằm ở phần mở rộng của thực
tế.
|
いじれ可能性
の低
い夢
のようなものである。
いじれ可能性
の低
い夢
のようなものである。
Cả 2 đều là giấc mơ có không có tính
khả thi cao.
|
いずれも未来
のイメージを構成
するものである。
いじれ可能性
の低
い夢
のようなものである。
Cả 2 đều là giấc mơ có không có tính
khả thi cao.
|
いずれも未来
のイメージを現実化
させるというものである。
いじれ可能性
の低
い夢
のようなものである。
Cả 2 đều là giấc mơ có không có tính
khả thi cao.
|
問72:
筆者
にとって、「創造
」するとはどういうことか。
Đối với tác giả, [Sáng tạo] là việc như thế nào?
「想像
」もしていなかったような作品
を作
ること
「想像
」もしていなかったような作品
を作
ること
Là việc tạo ra những tác phẩm mà
không cần dùng đến [Tưởng tượng].
|
夢
のようなもの世界
を「想像
」しながら作品
を作
ること
夢
のようなもの世界
を「想像
」しながら作品
を作
ること
Là việc tạo ra tác phẩm trong khi
đang [Tưởng tượng] về thế giới như trong mơ.
|
「想像
」したことをもとに、描
く目的
を持
って作品
を作
ること
夢
のようなもの世界
を「想像
」しながら作品
を作
ること
Là việc tạo ra tác phẩm trong khi
đang [Tưởng tượng] về thế giới như trong mơ.
|
何
のために描
くのかを意識
して、未来
を「想像
」できる作品
を作
ること
夢
のようなもの世界
を「想像
」しながら作品
を作
ること
Là việc tạo ra tác phẩm trong khi
đang [Tưởng tượng] về thế giới như trong mơ.
|
問73:
筆者
の考
えに合 うものはどれか。
Điều nào sau đây đúng với suy nghĩ của tác giả?
子供
たちの夢
が、幸
せな未来
につながっていってほしい。
子供
たちの夢
が、幸
せな未来
につながっていってほしい。
Giấc mơ của trẻ con là hướng đến một
tương lai hạnh phúc.
|
自分
の作品
が、人類
の幸福
につながるきっかけになってほしい。
自分
の作品
が、人類
の幸福
につながるきっかけになってほしい。
Muốn tác phẩm của bản thân sẽ là
nguyên cớ dẫn đến niềm hạnh phúc cho nhân
loại.
|
地球
の未来
のためには、自分
が漫画
やアニメを描
き続
けることが必要
だ。
自分
の作品
が、人類
の幸福
につながるきっかけになってほしい。
Muốn tác phẩm của bản thân sẽ là
nguyên cớ dẫn đến niềm hạnh phúc cho nhân
loại.
|
地球
がよりよい方向
に進
むには、子供
時代
に想像力
を育
てることが必要
だ。
自分
の作品
が、人類
の幸福
につながるきっかけになってほしい。
Muốn tác phẩm của bản thân sẽ là
nguyên cớ dẫn đến niềm hạnh phúc cho nhân
loại.
|
問題 14
次は、留学生小論文コンテストの募集案内である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
問74:
次
の学生
のうち、このコンテストの応募
条件
を満
たしているのは誰 か。
Trong những học sinh sau đây, ai đáp ứng được điều kiện
ứng tuyển của cuộc thi?
チャンさん
チャンさん
Chan
|
アフマドさん
アフマドさん
Ahmad
|
ローズさん
アフマドさん
Ahmad
|
ナタリアさん
アフマドさん
Ahmad
|
問75:
このコンテストに応募
する際
に注意
しなければならないことは、次
のうちどれか。
Khi ứng tuyển tham gia cuộc thi này cần chú ý điều gì sau
đây?
小論文
は、要旨
を含
め5000字
以内
で書
かなければならない。
小論文
は、要旨
を含
め5000字
以内
で書
かなければならない。
Bài tiểu luận phải được viết trong
giới hạn 5000 từ bao gồm cả phần tóm lược ý
chính.
|
応募
用紙
は、小論文
より先
に提出
しなければならない。
応募
用紙
は、小論文
より先
に提出
しなければならない。
Phải nộp đơn ứng tuyển sớm hơn bài
tiểu luận.
|
応募用紙
は、大学
に連絡
して取
り寄
せなければならない。
応募
用紙
は、小論文
より先
に提出
しなければならない。
Phải nộp đơn ứng tuyển sớm hơn bài
tiểu luận.
|
一人
が応募
する小論文
は、1点
だけにしなければならない。
応募
用紙
は、小論文
より先
に提出
しなければならない。
Phải nộp đơn ứng tuyển sớm hơn bài
tiểu luận.
|
留学生小論文コンテスト |
小論文募集のご案内 |
小森大学では、日本の大学に留学中の学生を対象とした小論文コンテストを実施します。 |
【テーマ】 自国における地球温暖化対策 |
あなたの国の地球温暖化対策や、それについての意見を紹介してください。 |
例: 国の気候に合ったビジネススタイル(勤務時間・服装など) |
資源やエネルギーを節約するための取り組み、工夫、習慣 |
【応募資格】 次の条件を両方とも満たす物 |
・現在、日本の大学、大学院に留学している外国人学生 |
・卒業後、日本で就職したいと考えている外国人学生 |
【募集時間】2014年11月11日(月)~12月17日(火) *12月17日必着 |
【賞および賞品】 |
最優秀賞(1名:賞状および図書券3万円分) |
優秀賞 (3名:賞状および図書券1万円分) |
*入賞者には2014年1月中旬に郵便で通知します。 |
*2014年2月9日に、小森大学において賞状および商品の授与式を行います。 |
【募集の決まり】 |
(1)子論文は、日本語で作成してください。 |
文字数は4000~5000字で、参考文献リストは文字数に含めません。 |
また、小論文とは別に、400字程度の要旨を応募用紙に記入してください。 |
(2)小論文は、パソコンを使用して完成し、指定の応募用紙とともにEメール添付して応募してください。 |
応募用紙は、下記ホームページからダウンロードしてください。 |
(3)小論文は未開発ものもに限ります。(他のコンテスト等に出しかものは不可) |
(4)応募は1名1点とします。 |
<応募先・問い合わせ> |
小森大学留学生センター「留学生小論文コンテスト」係 |
ホームページ: http://nihonngo.komori.ac/jp |
Eメール: nihonngo_komori@komori.ac.jp |
住所: 〒 100-1234 小森市緑木町1丁目1番 |