Giải đề JLPT N3 tháng 12 năm 2011 - choukai
Các yêu cầu hoàn thành
Chữa đề JLPT N3 tháng 12 năm 2011 - nghe(choukai) hướng dẫn giải thích, dịch nghĩa.
Bật/Tắt PHIÊN ÂM HÁN TỰ NGHE
Bật/Tắt PHIÊN ÂM HÁN TỰ NGHE
問題 1
問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものものを一つえらんでください。
問01:
しゅくだいを出す |
パソコンをかたづける |
こくばんの字をけす ✔️ |
CD プレイヤーを運ぶ |
教室で女の先生と男の学生が話しています。男の学生はこの後すぐ何をしますか。
女: それでは今日の授業は終わります。宿題の作文は来週忘れずに出してください。
男: 先生、何か手伝いましょうか?
女: ああ、どうもありがとう。私はパソコン片付けるから、うーん、じゃあ、黒板、消してくれる?
男: はい、後、CDプレーヤ、先生の部屋に持っていきましょうか?
女: CDプレーヤは次の授業でも使うから、そのままにしておいて、ありがとう。
男の学生はこの後すぐ何をしますか。
問02:
1 | 2 | 3 | 4 ✔️ |
男の人と女の人が話しています。男の人は友達のお見舞いに何を持っていきますか。
男: 鈴木さんが入院してるって知ってた?
女: うん。私、昨日お見舞いに行ってきたんだ。思ったより元気そうだったよ!
男: あっ、本当、よかった。僕も今日行くつもりなんだけど、お見舞い行って何持って行けばいいと思う?
女: 私は花を持って行ったけど、鈴木さん、入院生活が退屈だって言ってたから雑誌か何かがいいんじゃない?
男: そっか、じゃそうしよう、あと果物でも持っていこう。
女: あっ、果物ね、手術したばかりだから、まだ食べられないと思うよ、飲み物のほうがいいんじゃない?ジュースとか。
男: あ。そうだね、そうしよう。ありがとう。
男の人は友達のお見舞いに何を持っていきますか。
問03:
1 | 2 | 3 ✔️ | 4 |
大学で男の学生と女の学生が話しています。女の学生はケーキをどう切りますか?
男: 先生がこのケーキ、皆で食べようって。
女: えっ?本当?じゃ、私が切ろうか!ええと、何人いる?
男: 僕たち四人と先生
女: ああ、どうやって切ろうか
男: まず四つに分けて、その中の一つを半分にすればいい。
女: えっ、でも、それじゃ、2人分小さくない?
男: 僕と佐藤さんは甘いものがそんなに好きじゃないから、それぐらいがちょうどいいよ。
女: あっ、そう、じゃ、そうさせてもらうね。
女の学生はケーキをどう切りますか?
問04:
しりょうをコピーする |
へやをよやくする |
エアコンをつける ✔️ |
お茶をじゅんびする |
会社で男の人と女の人が話しています。女の人はこの後何をしなければなりませんか。
男: 2時からの会議、準備はできた?
女: はい、こちら、頼まれていた資料のコピーです。
男: あ、ありがとう。会議室は何時まで予約してくれた?
女: 一時半から四時まで予約いたしました。
男: うん、そのぐらいでいいだろう。それと、始まる前に、エアコンを付けておいて、今日暑いから。
女: はい、会議の時はお茶を出したほうがいいでしょうか。
男: うん、お茶の準備は田中さんにお願いしよう、僕から頼んでおくよ。
女の人はこの後何をしなければなりませんか。
問05:
ア ウ ✔️ | ア エ | イ ウ | イ エ |
男の人と女の人が話しています。男の人は箱に何を入れますか。
男: 引っ越しの準備、手伝いに来たよ。
女: ありがとう。
男: ええと、何をしようか?
女: それじゃ、そこの本を箱に詰めてくれる?
男: 分かった、CDも入れる?
女: それは友達にあげることになってるから、そのままにしておいて
男: うん
女: あっ!後こっちの鍋とかフライパン、もう使わないから箱に入れちゃって。でも、お皿は私が入れるからおいといて。
男: うん、分かった。
男の人は箱に何を入れますか。
問06:
8時50分 ✔️ |
9時10分 |
9時20分 |
9時30分 |
学校で先生が話しています。学生は明日何時に教室へ来なければなりませんか。
明日は皆さんが調べたことについてパソコンを使って発表してもらいます。
発表の時間は一人10分です。明日はまず、九時から三十分間練習をして、その後に、発表を始めます。
パソコンの準備がありますから、練習が始まる10分前に教室来てください。
学生は明日何時に教室へ来なければなりませんか。
問題 2
問題2では、 まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
おんせんでゆっくりすること |
かいがんで花火を見ること ✔️ |
海で泳ぐこと |
すいぞくかんで魚を見ること |
女の人と男の人が話しています。男の人が夏休みに海に行った一番の目的は何ですか。
女: 村さん、夏休みにどこか行った?
男: うん、今年の夏休みは海の近くの温泉に行ってきたんだ
女: いいね。温泉でゆっくりしてきたの。
男: うん、でも、それより今回は花火大会が見たかったんだ。海岸で見られるんだよ。
女: そうなんだ。じゃあ、泳いだりはしなかったの。
男: うん、でも、水族館で泳ぐ魚を見てきたよ。
女: へへ
男の人が夏休みに海に行った一番の目的は何ですか。
問02:
友だちのところに行けないから |
外であそべないから |
ふくがぬれたから |
新しいかさが使えないから ✔️ |
家で、女の子とお父さんが話しています。女の子はどうして残念だと言っていますか?
女: あれ、雨やんじゃった?
男: うん、もう降ってないよ
女: ええ、残念、これから友達のところに遊びに行くのに。
男: どうして。雨だと歩きにくいでしょう。服も濡れるし。それに、濡れたら風邪引いちゃうよ。
女: でも、せっかく買ってもらったのに。
男: ああ、新しい傘の事?
女: そう、とってもかわいいから、早く使いたいんだ。
女子はどうして残念だと言っていますか?
問03:
空港に行くから ✔️ |
京都に行くから |
着物教室に行くから |
生け花教室に行くから |
女の留学生と男の学生が話しています。女の留学生はどうして来週の国際交流会に行けませんか。
女: 来週、姉が日本に来るんだ。
男: そう、お姉さん何日ぐらいいるの。
女: 一週間。
男: じゃあ、国際交流会に一緒に来たら。来週、外国人のための着物教室があるって聞いたよ。
女: 本当?いいね、いつ?
男: 水曜日の1時から。
女: えっ、ちょうどその時間は、姉を迎えに空港に行ってるんだ。だから、その日は無理だなあ。
男: そっか。残念だね。
女: うーん。姉が来たら来週には一緒に京都に行くんだ。生け花もやってみたいって言ってるし。忙しくなるそう。
女の留学生はどうして来週の国際交流会に行けませんか。
問04:
日本の大学に入るため |
日本の映画を勉強するため |
日本料理を勉強するから ✔️ |
日本でレストランを開くため |
留学生が話しています。この留学生が日本に来た目的は何ですか。
女: 初めまして、マリヤと申します。今日本語学校で勉強しています。国の大学にいたとき、日本人の友達と、よく日本の映画を見たり、日本料理の店に行ったりしていました。それで、和食に関心を持つようになりました。来年、専門学校で日本料理の勉強をするつもりです。そのために、日本に来たので、学校を入れるように頑張ります。将来は国へ帰って、レストランを開きたいと思っています。
この留学生が日本に来た目的は何ですか。
問05:
サイズが少さくなった |
軽くなった ✔️ |
色のしゅるいがふえた |
水の中で使えるようになった |
カメラ屋で女の人と店員が話しています。店員は今年のカメラはどう変わったといっていますか。
女: すみません、この二つのカメラ、どうしてこんなに値段が違うんですか?
男: 値段が高いほうは、今年出たばかりの新製品で、安いほうは去年のなんですよ。
女: へえ、それで、何が新しくなったんですか。サイズは同じですね。
男: はい、そうなんですが。重さは三分の二になったんですよ。ちょっと持って見ていただけますか。
女: あっ、本当だ。他にはどこに違うんですか。
男: そうですね。他には特に。色も前と同じ、五種類ありますし。
女: そうですか。最近は水の中でも使えるカメラがあるって聞いたんですけど。これは?
男: ええ。それはどちらもできますよ。
店員は今年のカメラはどう変わったといっていますか。
問06:
チケットがしんかんせんよりやすいから |
乗っている時間がみじかいから |
ホテルにとまりたいから |
しゅっちょうにかかるおかねが安いから ✔️ |
会社で女の人と男の人が話しています。女の人はどうして飛行機を使いたいと言っていますか。
女: あの、課長、今度の出張は飛行機を使って行きたいんですが。
男: え、新幹線のほうが安いじゃないの。乗ってる時間は飛行機のほうが短いだろうけど。
女: ええ。そうなんですが。出張先の会社が空港からは近いんですが、新幹線の駅からは遠くて。
男: うん 。
女: 発出の新幹線で行っても、会議に間に合いそうもないです。
男: じゃあ、新幹線だと、前の日に行ってホテルに泊まらないといけないのか。
女: はい、結局飛行機で行くほうが安くなるので。
男: それなら、飛行機を使うほうがよさそうだね。
女の人はどうして飛行機を使いたいと言っていますか。
問題 3
問題3では、問題用紙に何もいんさつされていません。この問題は、ぜんたいとしてどんなないようかを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
1 | 2 ✔️ | 3 | 4 |
男の人と女の人が話しています。
M: 明日の山登りの準備、できた?
F: うん。だいたいできたよ。
M: 温かいジャケットは荷物に入れた?
F: ううん、荷物が多くなっちゃうから、入れてない。先天気予報を見たら、明日は晴れるって言ってだよ。
M: いや、山の上は急に曇が出てきて気温が下がるっていうことはよくあるんだよ。
F: そうだね。
M: うん。この間も朝は大空だったのに、途中で風が強くなって大変だったんだ。
F: そう。
1.荷物を減らしたほうがいい
2.上着を持っていたほうがいい
3.天気予報はよく当たる
4.明日は天気が悪くなる
M: 明日の山登りの準備、できた?
F: うん。だいたいできたよ。
M: 温かいジャケットは荷物に入れた?
F: ううん、荷物が多くなっちゃうから、入れてない。先天気予報を見たら、明日は晴れるって言ってだよ。
M: いや、山の上は急に曇が出てきて気温が下がるっていうことはよくあるんだよ。
F: そうだね。
M: うん。この間も朝は大空だったのに、途中で風が強くなって大変だったんだ。
F: そう。
男の人が伝えたいことは何ですか。
1.荷物を減らしたほうがいい
2.上着を持っていたほうがいい
3.天気予報はよく当たる
4.明日は天気が悪くなる
問02:
1 | 2 | 3 ✔️ | 4 |
ラジオで男の人が話しています。。
M: 最近嫌な匂いを消すために製品が良く売られていますね。しかし、例えば、食べ物が腐っている匂い、何か燃えている匂い、こういう匂いがまったくなかったらどうなるでしょうか。体の匂いの変化でわかる病気もあるそうです。匂いが感じられないということは危険でもあるのです。いろいろな匂いを感じながら毎日の生活を楽しむ、これが自然で健康的な生活だと私は思います。
1.匂いの消し方
2.匂いの種類が多いということ
3.匂いが大切だということ
4.匂いの楽しみ方
M: 最近嫌な匂いを消すために製品が良く売られていますね。しかし、例えば、食べ物が腐っている匂い、何か燃えている匂い、こういう匂いがまったくなかったらどうなるでしょうか。体の匂いの変化でわかる病気もあるそうです。匂いが感じられないということは危険でもあるのです。いろいろな匂いを感じながら毎日の生活を楽しむ、これが自然で健康的な生活だと私は思います。
男の人はどんな話をしていますか。
1.匂いの消し方
2.匂いの種類が多いということ
3.匂いが大切だということ
4.匂いの楽しみ方
問03:
1 | 2 | 3 ✔️ | 4 |
テレビでゲームを作る会社の社員が話しています。
M: 私は去年まで子供向けのお店経営ゲームを作っていました。具体的には子供がゲームの中でパン屋や花屋の仕事をやってみることができるというものです。しかし、今後はゲームであっても、大人が会社の経営について学習できるようなものが作れたらいいと思います。たとえば、これから自分で会社を作りたい人たちのために、実際の会社経営をイメージしながらできるものを考えています。
1.前の仕事での失敗
2.会社経営の方法
3.これからやりたい仕事
4.これから学習したいこと
M: 私は去年まで子供向けのお店経営ゲームを作っていました。具体的には子供がゲームの中でパン屋や花屋の仕事をやってみることができるというものです。しかし、今後はゲームであっても、大人が会社の経営について学習できるようなものが作れたらいいと思います。たとえば、これから自分で会社を作りたい人たちのために、実際の会社経営をイメージしながらできるものを考えています。
社員は何ついて話していますか。
1.前の仕事での失敗
2.会社経営の方法
3.これからやりたい仕事
4.これから学習したいこと
問題 4
問題4では、えを見ながら質問を聞いてください。やじるし(→)の人は何と言いますか。1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
1 | 2 | 3 ✔️ |
先輩が荷物をたくさん持っていて、大変そうです。何と言いますか。
1.ひとつ運んでもらえませんか。
2.手伝ったらいかがですか。
3.お持ちしましょうか。
問02:
1 ✔️ | 2 | 3 |
机の上に友達の帽子があります。何と言いますか。
1.帽子、忘れてるんじゃない。
2.帽子、持って行かないで。
3.帽子、置いておかないと。
問03:
1 | 2 ✔️ | 3 |
病院に先生のお見舞いに行きました。何と言いますか。
1.お見舞いにいらっしゃいませんか。
2.あのう、具合はいかがですか。
3.よく来てくださいました。
問04:
1 | 2 | 3 ✔️ |
会議の時間に間に合わないので、会社に電話をします。何と言いますか。
1.あのう、すこし早く着くと思います。
2.あのう、すこし急いでくれませんか。
3.あのう、すこし遅れそうなんですが。
問題 5
問題5では、問題用紙に何もいんさつされていません。まず文を聞いてください。それから、そのへんじを聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
1 | 2 ✔️ | 3 |
あ、シャツのボタンが取れそうですよ。
1.ええ、私も聞きました。
2.あっ、気がつきませんでした。
3.取れるといいですね。
問02:
1 | 2 ✔️ | 3 |
この間、頼んだ書類、できてる?
1.もうできたんですか。
2.すみません、今やっています。
3.そこに置いといてください。
問03:
1 ✔️ | 2 | 3 |
わたし、今からコンビニに行くんだけど、ついでにお弁当買ってこようか。
1.いいよ、あとで行くから
2.ああ、買っていくよ。
3.えっ、僕いけないよ。
問04:
1 | 2 | 3 ✔️ |
この本、山田さんに渡しといてくれない?
1.山田さんにもらっとくよ。
2.山田さんに必ず渡してね。
3.会えるかどうかわからないよ。
問05:
1 | 2 ✔️ | 3 |
せっかく来てくれたんだから、今日はゆっくりしていってね。
1.ええ、ゆっくり歩いていきます。
2.じゃあ、そうさせていただきます。
3.いや、おかげさまで。
問06:
1 | 2 | 3 ✔️ |
海外出張行くんだって、いいな。
1.大変な出張だったよ。
2.お土産買ってきてね。
3.でも、ずっと仕事だよ。
問07:
1 ✔️ | 2 | 3 |
木村君、これ、社長が書かれた本なんですよ。
1.あっ、拝見します。
2.はい、お見せします。
3.では、お目にかかります。
問08:
1 | 2 ✔️ | 3 |
どうぞお入りください。すぐお茶入れますから。
1.ご馳走様でした。
2.あっ、おかまいなく。
3.よく来てくれましたね。
Sửa lần cuối: Thứ Bảy, 30 tháng 7 2022, 5:45 PM