Giải đề JLPT N3 tháng 12 năm 2016 - choukai
Các yêu cầu hoàn thành
Chữa đề JLPT N3 tháng 12 năm 2016 - nghe(choukai) hướng dẫn giải thích, dịch nghĩa.
Bật/Tắt PHIÊN ÂM HÁN TỰ NGHE
Bật/Tắt PHIÊN ÂM HÁN TỰ NGHE
問題 1
問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものものを一つえらんでください。
問01:
アウ | アエ ✔️ | イウ | イエ |
電話で、妻と夫が話しています。夫はこれから何をしますか。
女: もしもし、今用事が終わったから帰ろうと思って駅に来たんだけど、電車が動いてなくて。
男: ええ?本当?
女: うん、すこし帰る時間が遅くなっちゃうと思う。そろそろ暗くなるし、洗濯物取り込んどいてくれる?
男: 分かった。
女: それから、もうすぐ荷物が届くことになってるから、受け取っといて。
男: ああ、それ先届いたよ。晩御飯どうする?作っておこうか。
女: ありがとう。それは大丈夫。何かすぐ食べられるものを買って帰るから。それより、庭の花に水やっといてもらえない?いろいろ頼んで悪いんだけど。
男: 分かった。
夫はこれから何をしますか。
問02:
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 ✔️ |
土曜日 |
クリーニング屋で女の人と店員が話しています。女の人はワンピースをいつ取りに行きますか。
女: すみません、このワンピースお願いします。いつできますか。
男: えーと、今日は水曜日ですね。土曜日にお渡しできます。
女: そうですか。その日に結婚式があるんで。その前日までには取りに来たいんですが。
男: 急ぐようでしたら、500円高くなってしまいますが。預かった翌日にできるコースもありますので、そちらにしていただけないでしょうか。
女: 分かりました。
男: あ、申し訳ございません。明日は定休日なので。
女: じゃあ、その次の日ですね。
男: はい、よろしくお願いします。
女の人はワンピースをいつ取りに行きますか。
問03:
さんかしゃをかくにんする ✔️ |
店に電話する |
メールをかくにんする |
ないようを決める |
会社で、男の人と女の人が歓迎会について話しています。女の人は、このあと、まず何をしますか。
男: 再来週の新入社員の歓迎会、僕が準備することになってたでしょう?ちょっと手伝ってほしんだけど。
女: うん、いいよ。
男: 営業課全員出られるかどうかを聞いてくれる?もう店は決まってて、大体の人数は伝えてあるんだけど。そろそろ最終的な人数をお店に連絡しなきゃならないんだ。
女: 分かった。
男: 全員に聞いたら、店に電話して、人数を連絡しておいてくれる?その店今日は休みだから、明日以降でいいよ。それから、メンバーが決まったら、僕にもメールで教えて。参加する人を確認したいから。
女: うん、ほかになんかない?
男: 歓迎会で何をするか、案内を決めなくちゃいけないんだけど。それは自分でやっておくよ。じゃあ、よろしく。
女の人は、このあと、まず何をしますか。
問04:
セミナーにもうしこむ |
テストをうける ✔️ |
けいじばんを見る |
さんかひをふりこむ |
大学の英語セミナーの説明会で、係の人が話しています。参加したい学生はまず何をしなければなりませんか。
男: えー、夏休みの上級英語セミナーについて説明します。セミナーに申し込みたい人は、インターネットでテストを受けてください。テストの点数によって、参加できるかどうか決まりますから、必ず今週中に受けておくようにしてください。結果は来週学生課の前の掲示板で発表しますので、そちらで確認してください。セミナーの申し込みは結果が出た後にします。参加費の振り込みも同様です。申込期間が短いので、気を付けてください。
参加したい学生はまず何をしなければなりませんか。
問05:
ちょうさけっかを入力する ✔️ |
サンプルをしてんに送る |
かいぎのじゅんびをする |
大野さんに仕事をたのむ |
会社で男の人と女の人が話しています。女の人はこの後、まず何をしますか。
男: 佐藤さん、ちょっとアンケート調査の結果の入力をお願いしたいんだけど、今忙しい?
女: あ、新製品のサンプルを支店に送る準備をしています。
男: ああ、それね。それはもう少し先でも大丈夫だよ。
女: そうですか。入力には時間がかかるでしょうか。明日の会議の準備もあって。
男: あ、そうか。それもあったね。忙しいところ悪いんだけど。こっちも急ぎなんだ。前にもやってもらったこともあるから。佐藤さんに頼みたいんだよね。会議の準備って、何が残ってるの?
女: 資料の印刷と部屋の準備とお弁当の注文です。
男: そうか。じゃあ、そっちは大野さんに頼んでおくよ。
女: 分かりました。じゃあ、すぐします。
女の人はこの後、まず何をしますか。
問06:
たいそう教室にもうしこむ |
DVDを買う ✔️ |
びょういんに行く |
スポーツクラブに行く |
会社で男の人と女の人が話しています。男の人はこの後まず何をしますか。
男: パソコンをずっと使ってるせいで、最近肩が痛いんだけど、何がいい方法ない?
女: 体操がいいと思うよ。体操教室とか申し込んでみたら?私、うちの近くの体操教室に通ってるけど、肩が痛みが取れるよ。ああ、でも最近仕事忙しいよね。
男: うん、行きたいんだけどね。
女: あ、体操教室の先生が作ったDVDがあるんだ。それを見ながら、自分でやるのはどう?先生は以前病院で患者さんに体操を教えたりして、人気があるんだ。
男: ううん、病院で教えてたんだ。それはよさそうだね。
女: うん、インターネットで手に入るから、頼んでみたら?
男: うん、今日にでも。
女: あ、それから、会社の近くのスポーツクラブの無料チケットがあるから、あげるよ。そこまで、簡単な体操を教えてくれるから、仕事落ち着いたら、行ってみて?
男: ありがとう。そうする。
男の人はこの後まず何をしますか。
問題 2
問題2では、 まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
気に入ったのがなかったから |
今すぐ買うひつようがなくなったから ✔️ |
ねだんが高かったから |
おっといっしょにえらびたかったから |
うちで夫と妻が話しています。妻はどうして昨日新しい掃除機を買いませんでしたか。
男: 昨日掃除機の調子が悪いから、新しいのを買いに行くって言ってたけど、どうした?なんか広告を見て気に入ったのがあったんだろう?
女: あのね、今まで使ってた、あの掃除機壊れたと思ってたんだけど、また動くようになったの。
男: え?
女: あのう、広告で見てた掃除機、値段もそんなに高くなかったし、もうそれを買おうって決めてたんだけど、まだ動くんだったら、買わなくてもいいと思って、やめたんだ。
男: そうか?だけど、すぐ壊れるんじゃない?僕明日休みだし、一緒に買いに行こうか?
女: いいよ。壊れたらその時は一緒に新しいのを見に行こう。
妻はどうして昨日新しい掃除機を買いませんでしたか。
問02:
年をとってからの生活のため |
家を買うため |
海外旅行をするため |
りゅうがくするため ✔️ |
会社で男の人と女の人が話しています。男の人は何のために貯金を始めましたか。
男: 今朝新聞で見たんですけど、ある調査によると日本では70%近くの人が毎月貯金をしてるんだって。
女: 多いね。
男: 年を取ってからの生活のためにって言うのが一番多くて、家とか車とか高価な買い物のためっていうのも多かったよ。実は僕も今年から貯金を始めたんだ。
女: あ、確か長い休みを取て、海外旅行をしたいって言ってたね。
男: そうじゃなくて、大学院に入って学びたいと思ってるんだ。海外でね。
女: そうなの?じゃ、頑張って貯金しないとね。あー、私も頑張って働かないと。去年、家買うのに、貯金全部使っちゃったからなあ。
男: 家買ったんだからすごいよ。僕が家を買えるのはいつになるか。
会社で男の人と女の人が話しています。男の人は何のために貯金を始めましたか。
問03:
ペットをびょういんにつれて行くから ✔️ |
母がけがをしたから |
アルバイトに行くから |
クラブの話し合いがあるから |
留守番電話のメッセージを聞いています。女の学生はどうして食事に行けないと言っていますか。
田中です。今日のランチの約束なんだけど、ごめん。昨日の夜、うちの猫が怪我してね。今日、母が病院に連れて行く予定だったけど、急な用事ができたから、私に行ってくれって、ごめんね。あ、それと、私今日の夕方はアルバイトがあるから、クラブの話し合いに出られないって言ってたけど。バイトの日が変わって、行けることになったよ。じゃ、後でね。本当ごめんね。
女の学生はどうして食事に行けないと言っていますか。
問04:
サラさんの友人に教えてもらう ✔️ |
テレビを見て自分で勉強する |
インターネットでレッスンをうける |
外国語の学校に通う |
会社で男の人と外国人の女の人が話しています。男の人はこれからどうやって女の人の国の言葉を勉強することにしましたか。
男: サラさん、今度のサラさんの国に二か月出張することになったんだ。少し言葉を習いたいんだけど、誰かに教えてくれる人いない?サラさんは忙しいよね。
女: うん、私はちょっと...あっ、友達紹介するよ。いい人がいる。
男: よかった。テレビの外国語学習の番組見てやってみたけど、なんかよく分からなくて。
女: その友達、日本語はあまりできないんだけど、国で外国人に教えたこともあるよ。
男: えっ?日本語できないの?この前一度インターネットで会話のレッスンっていうのを受けてみたんだけど、日本語の説明少なくて、困ったんだよ。それはグループレッスンだったから、質問もあまりできなくて。
女: どこか学校は探してみた?
男: インターネットで探したけど、家から通えるところにはなかったんだ。うん、やっぱり個人レッスンがいいから、その人に頼んでもらえる?
女: うん、分かった。私も日本語を習ったとき、日本語だけで教わったから、きっと大丈夫!
男の人はこれからどうやって女の人の国の言葉を勉強することにしましたか。
問05:
朝食のメニューが売れていない |
近所の人があまり来てくれない |
こんでいてもせきを空けないきゃくがいる ✔️ |
ことばづかいがよくない店員がいる |
レストランで、店長と女の店員が話しています。女の店員は店について何が問題だと言っていますか。
店長: 店がオープンして、やっと一ヶ月だったけど、何か気づいたことある?
店員: そうですね...。はじめは朝六時っていう開店の時間はちょっと早いと思って、お客様がいらっしゃるかどうか心配だったんですが、近所の方がよく朝食を食べに来てくださるので、驚きました。
店長: 確かに予想意外だったね。
店員: はい、それと、食事が済んでいるのに、ずっとお帰りにならない方が結構いらっしゃるのが気になります。アルバイトの森さんが言ってたんですけど、せっかく来てくださったお客様が席がなくて、入れないって言うことが何回かあったそうです。
店長: そいうときは、お客様の気分を悪くさせずに、席を空けていただくように頼まなきゃいけないだけど、うちの店は若い店員が多いから、上手に伝えるのは難しいかもしれないね。
女の店員は店について何が問題だと言っていますか。
問06:
せんぱいにしりょうを見せる |
ちょうさをしなおす |
しりょうにグラフをくわえる |
はっぴょうのながれをかえる ✔️ |
女の学生と男の学生が授業の発表で使う資料について話しています。二人はこの後まず何をしますか。
女: ねえ、社会学の授業で一緒にやる発表のことなんだけど...
男: うん、準備も終わったし、発表を待つだけどね。
女: 実はね、昨日ゼミの先輩に私たちが準備した発表で使う資料とか発表の流れを見てもらったら、先輩が問題点をいくつか挙げてくれて、直した方がいいと思うんだ。
男: どこ?
女: うん、まずね、せっかく自分たちで調査して、面白い結果が出てるのに、数字が並んでだけだから、伝わりにくいって。
男: じゃあ、グラフを加えようか。
女: そうだね、それから、もう一点、私の主張が発表の最後にしかないから、途中まで、何が言いたいのかわからないって。ねえ、発表の流れ変えてみない?
男: うん、やってみよう。流れを変えたら、調査結果の見せ方も変わってくるだろうから。グラブのことは後にして、それからやろう。
女: うん。
男: 先輩にお礼言っといてね。
二人はこの後まず何をしますか。
問題 3
問題3では、問題用紙に何もいんさつされていません。この問題は、ぜんたいとしてどんなないようかを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
1 | 2 | 3 ✔️ | 4 |
テレビでアナウンサーが話しています。
女: 皆さん、突然ですが、私、左利きなんです。マイクを持つのも左手、箸を持つのも左手です。今来ているこちらのお店、文房具などちょっと見たところよくある普通のものが売られていますが。大変人気があって全国からお客さんが集ってくるそうです。全ての商品が左利きのひとのためのものなんです。普段はあまり意識しないかもしれませんが、普通のはさみ、包丁など右手で使うように作られています。こちらのお店のは日常使うものからパソコンのキーボードなどの電気製品、ギターなどの楽品まであるんですよ。すごいですね。
1.左利き用の道具の特徴
2.左利きの人の苦労
3.この店で扱っている商品
4.この店の利用客の感想
女: 皆さん、突然ですが、私、左利きなんです。マイクを持つのも左手、箸を持つのも左手です。今来ているこちらのお店、文房具などちょっと見たところよくある普通のものが売られていますが。大変人気があって全国からお客さんが集ってくるそうです。全ての商品が左利きのひとのためのものなんです。普段はあまり意識しないかもしれませんが、普通のはさみ、包丁など右手で使うように作られています。こちらのお店のは日常使うものからパソコンのキーボードなどの電気製品、ギターなどの楽品まであるんですよ。すごいですね。
アナウンサーは主に何について話していますか。
1.左利き用の道具の特徴
2.左利きの人の苦労
3.この店で扱っている商品
4.この店の利用客の感想
問02:
1 | 2 | 3 | 4 ✔️ |
ラジオでスポーツ選手が話しています。
男: 怪我で思うような成績が出せず、テニス選手としての活動を休むことにした後、選手をやめて、指導者になることも考えました。でも、目標を持って頑張る若いたちの試合を見て、まだ諦められない気持ちが出てきました。自分もその場所に立ちたいと思い、選手を育てるのはもう少し先でもいいと思ったんです。休んでいる間も応援してくださった方たちのためにも、新しい気持ちでやっていきたいと思います。
1.選手としての活動を休むということ
2.選手を辞めるということ
3.指導者になるということ
4.もう一度選手として活動をするということ
男: 怪我で思うような成績が出せず、テニス選手としての活動を休むことにした後、選手をやめて、指導者になることも考えました。でも、目標を持って頑張る若いたちの試合を見て、まだ諦められない気持ちが出てきました。自分もその場所に立ちたいと思い、選手を育てるのはもう少し先でもいいと思ったんです。休んでいる間も応援してくださった方たちのためにも、新しい気持ちでやっていきたいと思います。
このスポーツ選手が伝えたいことは何ですか。
1.選手としての活動を休むということ
2.選手を辞めるということ
3.指導者になるということ
4.もう一度選手として活動をするということ
問03:
1 | 2 ✔️ | 3 | 4 |
テレビで博物館の人が話しています。
男: 子どもに科学を好きになってもらいたいご両親、多いと思います。でも、子供に正しく分かってもらおうと、つい大人に説明する時のように、数学的な話や、専門的な話をしていませんか。子どもには難しい話をしても仕方ありません。言葉で詳しく説明するよりも、実際に体験させることが大切なんです。例えば、月での重さの感じ方を教えるときだったら、地球で1キログラムのものが、月ではどのぐらいの重さに感じるか、持った感覚で分かるようにするといいですよ。
1.子供が科学を好きな理由
2.子供への科学の教え方
3.子供に科学を学ばせる理由
4.子供にとって必要な科学の知識
男: 子どもに科学を好きになってもらいたいご両親、多いと思います。でも、子供に正しく分かってもらおうと、つい大人に説明する時のように、数学的な話や、専門的な話をしていませんか。子どもには難しい話をしても仕方ありません。言葉で詳しく説明するよりも、実際に体験させることが大切なんです。例えば、月での重さの感じ方を教えるときだったら、地球で1キログラムのものが、月ではどのぐらいの重さに感じるか、持った感覚で分かるようにするといいですよ。
博物館の人は何について話していますか。
1.子供が科学を好きな理由
2.子供への科学の教え方
3.子供に科学を学ばせる理由
4.子供にとって必要な科学の知識
問題 4
問題4では、えを見ながら質問を聞いてください。やじるし(→)の人は何と言いますか。1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
1 ✔️ | 2 | 3 |
約束の時間に少し遅れました。友達に何と言いますか。
1.待たせてごめん。
2.急がせちゃってごめん。
3.ごめん、お先に。
問02:
1 | 2 ✔️ | 3 |
観光の案内をしています。建物を見てもらいたいです。何と言いますか。
1.こちらでお目にかかります。
2.こちらをご覧ください。
3.お見せくださいますか。
問03:
1 | 2 | 3 ✔️ |
荷物を受け取ります。サインするところが分かりません。何と言いますか。
1.どこにサインが書いてありますか。
2.どこにサインを渡しましょうか。
3.どこにサインをすればいいですか。
問04:
1 | 2 | 3 ✔️ |
今日はあまりお腹がすいていません。ご飯を普段より少なくてほしいです。何と言いますか。
1.ご飯、少なすぎるんですけど。
2.ご飯、あと少しほしいです。
3.ご飯、少なめでお願いします。
問題 5
問題5では、問題用紙に何もいんさつされていません。まず文を聞いてください。それから、そのへんじを聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。
問01:
1 ✔️ | 2 | 3 |
男:山田さん、作り直してくれた資料、見やすくなってましたよ。
1.ありがとうございます。よかったです。
2.わかりました。すぐに直します。
3.もっと簡単にするんですか。
問02:
1 | 2 | 3 ✔️ |
女:ねえ、ちょっと木村さんに用があるんだけど、見なかった?
1.じゃあ、一緒に見よう。
2.特に用はないんだけど。
3.さあ、ほかの人に聞いてみて。
問03:
1 | 2 ✔️ | 3 |
男:昨日、貸してくれた本、読みだしたら、止まらなくなちゃったよ。
1.じゃ、全部読まなくてもいいよ。
2.結構面白かったでしょう。
3.本、なくなちゃったの。
問04:
1 ✔️ | 2 | 3 |
女:どうぞ、お入りください。すぐお茶入れますから。
1.お構いなく。
2.ご馳走様でした。
3.どういたしまして。
問05:
1 ✔️ | 2 | 3 |
男:李さん、あのう、李さんの研究でお聞きしたいことがあるんですが。
1.あ、はい、どんなことでしょうか。
2.ああ、聞いたことがあります。
3.いえ、質問はありませんが。
問06:
1 | 2 | 3 ✔️ |
男:友達に赤ちゃんが生まれたんだけど、どんなものをあげたらいいと思う?
1.うん、それがいいと思うよ。
2.プレゼントをあげたらどう?
3.何でも喜んでくれるんじゃない?
問07:
1 | 2 ✔️ | 3 |
女:吉田さん、吉田さんはこちらのご出身ですか。
1.東京の貿易会社で働いています。
2.生まれたのは東京ですが、京都で育ちました。
3.これから東京へ行きます。
問08:
1 ✔️ | 2 | 3 |
女:トムさんは日本に来たばかりなのに、日本のこと、よくごご存知ですね。
1.来る前に、いろいろ調べたんです。
2.いえ、日本には長く住んでいませんよ。
3.来たばかりですから、仕方ないです。
問09:
1 | 2 ✔️ | 3 |
女:寒いね。今夜は雪が降ってもおかしくないね。
1.降ったらおかしい?
2.これは降るだろうね。
3.寒いけど、降らないんだね。
Sửa lần cuối: Thứ Ba, 2 tháng 8 2022, 8:34 PM